法人での証券会社取引について
法人で、楽天証券など証券会社へ法人の口座から振込をしており
その時の仕訳は「預け金」で良いのかと思いますが、特に証券会社から
入金があるわけではないので、決算時は預け金のまま残しておいてよろしいでしょうか。
また、それにともない楽天証券「年間損益計算・確定申告サポート」を確認したところ株式等のお取引では譲渡所得等の金額でマイナスになっております。
このような場合の申告はどのようにしたら宜しかご教授お願い致します。
税理士の回答

坪井昌紀
証券会社での取引を「投資有価証券」などの科目に振り替えながら、売買は、有価証券売却損などで計上してください。
最後は、持っている有価証券と、預け金はMRF(昔でいう証券会社の預り金)に残高が資産勘定で残ると思います。

長谷川文男
法人ですか。
法人は個人と違い、特定口座やNISA口座などありません。
全て、取引した都度、仕訳する必要があります。
「年間損益計算・確定申告サポート」で譲渡所得等の金額でマイナスになっているということは、「預け金」を使って株を買ったり、売ったりしたと言うことではないのですか?
送金したのは「預け金」でしょうが、株を買えば預け金が減り、株が増える。株は勘定科目としては「有価証券」又は「投資有価証券」で買えば増える、売れば減って、金額により売却益又は売却損なのでしょう。
「預け金」残高は、取引によって増減しますから、ソレを決算に反映させてください。
ご回答ありがとうございました。
仕訳に致しますと
支払時:(借方)預け金 5,000,000/(貸方)預金 5,000,000
決算時までに取引があり、取得費 1,150,000で譲渡所得が▲150,000
(借方)投資有価証券 1,150,000/(貸方)預け金 1,150,000
決算時は、預け金残高3,850,000で宜しいのでしょうか。
ただ、「年間損益計算・確定申告サポート」は2025年1/1~12/31での計算になっているようですが
問題はないのでしょうか。
ご教授お願い致します。

長谷川文男
法人の場合、個人と違い譲渡所得という区分はありません。
譲渡損のことを、譲渡所得▲150,000としているなら、どこかで売却しているのですから、売却時の仕訳が必要です。
買った株式を全部売って、15万円の赤字なら
売却時
預け金 1,000,000//投資有価証券1,150,000
売却損 150,000 //
※ 仕訳は単純化しています。証券会社に支払う手数料などあると思いますし、売却額の5%は、非課税売上に集計する必要があります。
期間に関してですが、12月決算なら一致していますし、他の決算月ならズレていると言うことです。そもそも、個人ではないので、参考資料として受け取ればいいだけでしょう。
ご返信ありがとうございます。
売却時の仕訳も必要になるのですね、
そう致しますと、一連の流れの仕訳として預け金5,000,000円としての
売却時、決算までの仕訳をご教授お願い致します。
お忙しいところ恐縮ですが、一連の流れを下記仕訳にしてみました。
このような仕訳で宜しいのでしょうか。
預金より支払時
預け金 5,000,000/預金 5,000,000
購入時
有価証券 1,150,000/預け金 1,150,000
売却時
預け金 1,000,000//投資有価証券1,150,000
売却損 150,000 //
本投稿は、2025年06月20日 10時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。