税理士ドットコム - [経理・決算]広告宣伝費の期ズレ分について - その広告宣伝費を前払費用として計上するときは、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 広告宣伝費の期ズレ分について

広告宣伝費の期ズレ分について

経理初心者の者です、ご教授お願い致します。
例えば、令和7年5月決算の会社で、令和6年12月1日に1年分(R6年12月1日~R7年11月末)の広告宣伝費(税込み110万円)を支払っているとします。
R7年5月の決算では、半額の55万円を前払費用として戻すと認識しています。
この場合、消費税の計算においても、初めに支払った10万円分の消費税の半額5万円を期間按分する、という認識で正しいでしょうか。
それとも、支払った今期の決算時点で消費税10万円を課税仕入として認識しても良いのでしょうか。
車両を購入した場合、購入時点で支払った消費税を全額課税仕入れとする、と認識しておりますので、考え方として違いがあるのかと、戸惑っております。

税理士の回答

その広告宣伝費を前払費用として計上するときは、当期に費用処理する分だけ消費税も計上します。したがって12-5月の6か月分、5万円だけ仮払消費税を計上します。

広告宣伝費110万円(うち消費税10万円)を一括で支払った場合でも、
消費税の計算上は、全額(10万円)を支払時点で「課税仕入」として控除してOKです。



【理由】

消費税法においては、仕入税額控除のタイミングは 「課税仕入れがあった日(=原則:請求日または支払日)」で一括計上するのが原則 です。
したがって、広告宣伝費のような 役務提供の期間が1年にわたる費用であっても、支払った時点でその全額が消費税控除の対象になります。



【一方で、会計上の処理は別】

会計処理では、支払額のうち 決算以降の期間に対応する費用(=期末時点で未経過分)を「前払費用」として資産計上し、翌期に費用化する必要があります。

本投稿は、2025年07月03日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 決算期変更した場合の消費税の中間申告について

    グループ会社の経理を数社担当しております。前任者が突然退職してしまい、困っています。助けていただきたいです。 タイトルに記載がある通り、決算期変更の時の消...
    税理士回答数:  1
    2024年11月22日 投稿
  • 売掛金の期ズレ

    6月決算です。 7月の末に振込まれた金額100万円が6月の請求であったにも関わらづ 売掛金になっていませんでした。 経理のミスです。 この場合7月の頭に...
    税理士回答数:  4
    2019年09月24日 投稿
  • 期ズレの経費について

    経理初心者です。 基本的なことをお聞きしたいのですが 6月決算で6月の売り上げは売掛金にして決算時計上しなければいけないと言うことがわかりました。 経費の...
    税理士回答数:  1
    2020年11月21日 投稿
  • 広告費について

    3末決算です。※日付は例えばで記載しています。 R7/2/1 広告費を仮払いで100万円支払い R7/3/31 期末に10万円余ってしまったため、次年度繰越...
    税理士回答数:  1
    2025年06月18日 投稿
  • 売掛金の期ズレ

    6月決算です。 7月の末に振込まれた金額65万円が6月の請求であったにも関わらづ 売掛金になっていませんでした。 経理のミスです。 この場合7月の頭に計...
    税理士回答数:  1
    2019年09月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,385