税理士ドットコム - [経理・決算]e-taxによる源泉所得税の申告について - 1-6月の源泉所得税の計算書を作成して、差額分...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. e-taxによる源泉所得税の申告について

e-taxによる源泉所得税の申告について

下記の場合のe-taxの入力方法を教えて下さい。

5月分給与に誤りを発見し、昨日修正しました。(1名)
修正と同時に所得税の徴収分も変更(増加)になってしまったのですが、この増加した分の源泉所得税はe-tax上でどのように入力して納めれば良いのでしょうか?

普段は、MF給与から所得税徴収高計算書を抽出し、その内容をe-tax上で打ち込んでいます。
しかし、今回は5月分の源泉所得税は7/10に納付済みで、差額分だけ納めたいです。
この場合、普段は所得税徴収高計算書から転記している『人員・支給額・税額』はどのように入力したら良いのでしょうか?
(税額は差額の入力にしたら良いかと思うのですが、人員と支給額は再計算対象の方分だけ入力するのか、改めて所得税徴収高計算書の内容を転記するのかどうすれば良いでしょうか?)

大変恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。

税理士の回答

1-6月の源泉所得税の計算書を作成して、差額分だけ記載します。
竹中なら、摘要欄に、その旨を記載します。

人員や支給総額はどうしたら良いですか?

人員も支払額も記載しません。
適用に金額のみ違っていたと記載。
税額が入っていれば、良い。と考えます。

佐藤和樹

【対応方法(e-Tax入力手順)】
1. e-Taxにログイン
2. 「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納期の特例を含む)」を選択
3. 「納期等の区分」は「5月」を選択(修正対象月)
4. 人員:修正対象の1名分のみ(1名と入力)
5. 支給額:その1名の5月分「修正後の支給総額」を入力(差額ではない)
6. 所得税額:差額分のみを入力(7/10納付分との差分)
7. 備考欄(任意):例「5月分修正の追加納付分」

みなさまありがとうございます。

本投稿は、2025年07月14日 18時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,696
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,555