[経理・決算]車両リース料の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 車両リース料の仕訳について

車両リース料の仕訳について

車両リース料の仕訳について質問です。

車両を下取りに出すとともに、リース契約を結びました。

リース開始は4/1、車両の引き取りは6/1に行われました。

リース料総額600万円
リース期間50か月
車両下取り価格100万円

600万ー100万=500万を50か月支払う=毎月10万円支払い

支払予定明細書には毎月90,909円と、消費税9,091円が50か月分並んでいます。

リース期間終了後、買取りをしたい場合追加でお金を払うようです。

現金は一切動いていないのですがどのように仕訳すればいいでしょうか?

税理士の回答

 文面からわかる範囲で回答します。仕訳の一例は以下のとおりです。

4/1
(借方)リースし資産 6,000,000(貸方)リース債務 6,000,000

6/1
(借方)未収入金 1,000,000 (貸方)車両  ×××
               (貸方)車両売却益 ×××
(借方)リース債務 1,000,000 (貸方)未収入金 1,000,000

旧車両の売却を認識するとともに、リース債務との相殺処理をします。これでリース債務は500万円となり、毎月これを取り崩していくことになります。

リース契約と旧車両の下取りが相殺処理されている典型例です。まず、リース契約総額600万円のうち、下取り100万円が頭金に充当されていますので、実際のリース料総額は500万円、月額は消費税を含め10万円となります。仕訳としては、リース開始日に「リース資産/リース債務 600万円」を計上し、同時に「リース債務/車両運搬具(又は固定資産除却) 100万円」で下取り充当を処理します。その後は毎月の支払期日に「リース債務/現預金 100,000円」で返済仕訳を行い、費用計上は「リース料(経費)90,909円/仮払消費税 9,091円」とします。現金収支が伴わなくても、債務と資産を正しく認識することが求められます。

本投稿は、2025年09月05日 14時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 車両リースの仕訳について

    法人の経理を行っています。 事業内容としては自動車の部品取り付けや修理を行っています。 今期総額200万の車両をリース契約で購入しました。 本来ファイナン...
    税理士回答数:  1
    2018年04月19日 投稿
  • 法人 社用社をリースしています。

    新車を5年リースで契約しました。 リースなので毎月の仕訳は簡単だと思っていたのですが、調べると1年以上のリースや車両本体費用300万以上は減価償却しなければい...
    税理士回答数:  1
    2023年04月18日 投稿
  • リース車 期間満了 売却時仕訳について

    平成20年に5年払いで自動車リース契約を結びました。 自動車はリース資産として、リース期間定額法で処理し、リース期間が終了とともに(平成25年)には、帳簿価額...
    税理士回答数:  1
    2021年10月18日 投稿
  • リース資産

    車をリースで購入しようとおもっています。 オペレーティングかファイナンスか今のところわかりません。リース会社に聞けば教えてくれるのでしょうか? 仕訳の会計処...
    税理士回答数:  2
    2022年08月05日 投稿
  • リース車両の自賠責変更による入金の件

    弊社では車両をリースしており、リース料支払いを、一般車両はリース料とリース債務(高額車両でリース資産計上済み)の勘定科目で処理しております。仮に、一般車両の戻り...
    税理士回答数:  1
    2022年03月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,527