青色申告
棚卸資産とはなんでしょうか?調べてもよくわからなかったので教えていただきたいです!
棚卸資産は青色白色申告、課税、免税事業者に関係なく同じ条件で発生するものなのでしょうか?
税理士の回答

仕入をしたけど、まだ売れていない在庫が、棚卸資産です。
当期仕入ー期末棚卸=仕入原価となり、売上との差額が、売上総利益となります。
販売する目的で一時的に保有している商品・製品・原材料・仕掛品の総称です。一般的には、「在庫」とも言います。
事業年度末日に、棚卸しをして、残っている物は棚卸資産として、資産に計上します。
お二人ともお忙しい中ありがとうございます!
なるほど!
その残った在庫を棚卸資産として計算する時は商品代金(税込)だけを足していけばいいのでしょうか?それとも買った時の送料だったりを足したり引いたりする計算式のようなものがあるのでしょうか?

手数料や送料も商品代金に含めて計算します。所得税施行令103条。
最初から、諸経費を仕入計上すると、棚卸資産の金額の把握が容易となります。
なるほど!
棚卸資産の計算をする時は商品代金や諸経費の合計から1個あたりの平均を出して平均の値段×残った個数でいいということでしょうか?それとも元々の1個あたりの値段に送料や手数料を足していく形でしょうか?
分かりづらかったらすみません。

前者の方がわかりやすいと思います。諸経費込みで1個当たりの価格を、摘要に表示すると、期末在庫の単価がわかります。
仕入れたものの値段はそれぞれ違うのですが、それでも平均して出してしまって良いのでしょうか?

違う商品毎に、諸経費を合理的に配分して、1個当たりの単価を算出してください。
分かりました!
ご回答ありがとうございました!
本投稿は、2018年07月22日 15時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。