税理士ドットコム - [経理・決算]決算書の内訳(意味)について - 一般的に決算書と言えば、個人であれば、確定申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算書の内訳(意味)について

決算書の内訳(意味)について

よろしくお願いいたします。

税理士さんや経営コンサルタントなどに、
経営相談をしようと思うと、
よく「決算書を3期分持ってきてください」などと言われますよね?
この場合の「決算書」とは”一般論”では何を指しますか?

B/SとP/Lを3期分で十分でしょうか?
S/SやC/Sなどその他の書類も含むものでしょうか?

税理士さんやコンサルの方が分析上必要としている書類を持って行ってください。
というのが答えになるのでしょうが、
そういった個別の話ではなく「決算書3期分」と言ったら、
「一般論ではこの書類を指す場合が多いです」……
という通例的なものをお答えいただけましたら幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

一般的に決算書と言えば、個人であれば、確定申告書一式、法人であれば、法人税申告書一式を持参されたら良いと考えます。
決算書分析であれば、先ずは、B/SとP/Lを3期分で十分と考えます。

本投稿は、2018年11月14日 01時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 決算を2期分遅れてます。

    決算2期分を行っておりません。また現在法人で会社をやっていますが、従業員も私代表者一人ですし個人事業主で新たにスタートしたいと考えています。まず何かから進めた方...
    税理士回答数:  2
    2017年03月18日 投稿
  • 企業の経理に関する一般論について

    まとめて質問をしたら回答が得られなかったので、別々に分けて質問をします。 私は、日商簿記1級と簿記論、財務諸表論に合格しています。 税法の知識は乏しいです。...
    税理士回答数:  1
    2015年02月11日 投稿
  • 決算期変更について

    会社設立後、決算期の変更は可能で、12ヶ月を超える変則決算でも申告可能と理解しております(最長18か月の理解は正しいでしょうか?)。 また、設立後2期は消費税...
    税理士回答数:  2
    2017年04月11日 投稿
  • 会社決算期変更について

    会社の決算期を変更したいのですが 現在 6/1から5/31で これを 7/1から6/30に変えようと思っています。 6/1から5/31を12月で決算し ...
    税理士回答数:  2
    2015年06月04日 投稿
  • 決算期の売上について

    一人親方で建築業をしています。 決算期の売上の計上の仕方について教えて頂けると助かります。 毎月15日締め(売上日)の月末入金で毎月作業完了日をもって請...
    税理士回答数:  1
    2018年03月06日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,136
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,532