税理士ドットコム - [経理・決算]年度の途中での事業用口座移行について - 年の途中で切り替えられた場合には、旧口座のその...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年度の途中での事業用口座移行について

年度の途中での事業用口座移行について

フリーランス1年目のものです。
事業用口座と事業用クレジットカードの管理が個人使用と混合して管理が煩雑になってしまい、
事業主勘定が頻繁に登場してややこしくなっているので、どちらも完全に分離された新規のものに切り替えたいと思っています。

まずは、元々使っていた1つ目の預金口座の勘定科目は、旧名称の「普通預金」として新たな名称の「普通預金A」に変更。
新しく追加した預金口座の勘定科目は新名称の「普通預金B」を追加し、「事業主借」で預金残高を追加。

借方 / 貸方
普通預金A 2,000,000円 / 普通預金 2,000,000円
普通預金B 3,000,000円 / 事業主借 3,000,000円

このようにして処理したいと思いますが、質問があります。

★年度の途中で口座を切り替えた後も、旧口座の入出金は年末まで全ての記録が必要か?

事業用口座の入手金は、いかなるものでも全ての仕訳が必要な認識です。
口座移行後に旧口座で個人の入出金が増える予定なので、その年に事業用として使っていた口座は口座移行後も年末までは全ての入出金の仕訳しないといけない、などの決まりがもしあれば少し困るかなと思っています。
ですが、もし年度の途中でも上記の仕訳で「普通預金B」を追加したタイミングで事業用口座が個人用口座に切り替わったという暗黙の処理が発生しうるのであれば、その後の日付で発生した入出金は仕訳しなくてもいいと思うので、楽になると思っています。

仕訳の認識についても、間違っているところがあればご指摘お願いいたします。
お手数ですが、ご確認のほどお願いいたします。

税理士の回答

年の途中で切り替えられた場合には、旧口座のその後の取引は、特に仕訳する必要はないと考えます。

本投稿は、2019年06月08日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 私用口座での入出金について

    青色申告、複式簿記で記帳している個人事業主です。 事業用の口座と私用の口座をまだ分けておらず、 経費が引き落とされる際の仕訳方法について不明点がありまして、...
    税理士回答数:  2
    2017年11月28日 投稿
  • 個人事業主 銀行への入出金について

    サラリーマンの他に、アルバイトでコンピューターシステムの作成を行っています。 本年度から白色申告を青色申告に変更したいと考えおります。 銀行の入出金仕訳につ...
    税理士回答数:  1
    2017年03月14日 投稿
  • 国税局の税務調査による口座の入出金制限について

    お金を貸している知人に昨年秋から国税局の資料調査課による税務調査が入っているようで、昨年末から毎月の返金が途絶えております。 知人によると、未だに税務調査が続...
    税理士回答数:  2
    2019年06月07日 投稿
  • 祖父が亡くなり銀行口座入出金のコピー提出の疑問

    祖父が亡くなり今年に入り母が税理士の方を雇い相続の手続きを初めました。先日税理士の方から私の銀行口座の入出金の記録をみたいとの事で母に入出金のコピーを送りました...
    税理士回答数:  1
    2018年10月02日 投稿
  • 細かい入出金の処理について

    フリーランス1年目です。 楽天銀行で事業所得の受け取り、経費の処理などをしております。 ポイント付与の目的で楽天証券で投資信託を購入したいのですが、 ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309