事業主貸について
事業用と、プライベートで通帳をわかると思うのですが、
例えば事業用からプライベートに
貯金として10万は事業主貸として処理すると思うのですが、
例えばプライベートの口座に移った10万で5000円の物を買ったとしたらなんか処理したほうがいいのですか?
税理士の回答

酒屋就一
「5000円の物」が必要経費なのでしたら、「事業主借」勘定を使って、経費として処理することができます。

5,000円の物は、事業用の支出でしょうか、個人的支出でしょうか。
事業用の場合は「事業主借」勘定を用いて処理し、個人的支出の場合は、特に処理は必要ありません。
(仮に消耗品の購入の場合)
消耗品費 5,000/ 事業主借 5,000 となります。
経費でなければどうなりますか?
すみません。
個人的な支出は処理は大丈夫なのですね。
もし経費なのであれば、
事業用の方に記録するべきなのでしょうか?

すこし全体的に話が混乱していますね!
一度整理してみましょう。
個人事業で確定申告をする際には基本的には事業用の通帳で
出入りのあったものを記帳します。
この時、事業のために買ったものは
●●費(消耗品費とか) / 普通預金 xxx円
というように処理しますよね。
ところが、自分の私物を購入したり、生活費にあてたり、貯金したりと
事業に関係のないものを使った時はどうなるでしょうか?
事業主貸 / 普通預金 xxx円
と、私が私用で使ったのだよという意味で事業主貸の勘定を使います。
貯金の為に、他の通帳に10万円うつされた場合はまさしくこれですね。
事業主貸 / 普通預金 100,000円
という処理になります。
では、私用の通帳から事業用の経費を払った場合はどうでしょうか?
経費を使ったという事を記録する必要があるので、やはり会計処理が必要です。
●●費(消耗品費とか) / 事業主貸 5,000円
事業の通帳とかではなく、個人のお金を使ったんだよという意味で
事業主貸という科目を使う事になります。
最後に当たり前ですが、自分の通帳で、自分の私物を買った時は?
これは会社には全く関係がないので、なんの経理処理もいらない!
という事になりますね。
自分で経理をするのは大変だと思いますが、頑張ってください。

事業用の口座から、生活費等を引き出したときは
事業主貸 / 普通預金 と処理されます。
生活費としては「現金」が手元に残ることになります。
この現金を、生活費に支出したときは、特に仕訳は必要ありません。
しかし、生活費から、事業用の経費を支出した時は
(経費勘定) /事業主借 という仕訳が必要となります。
本投稿は、2019年08月19日 07時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。