輸入消費税の仕訳について
いつもお世話になっております。
6月に通関業者から請求書が届き、消費税が5,000円と記載されていたのですが、
地方消費税についての記載がありませんでした。
現在弥生会計で仕訳しているのですが、消費税の仕訳と消費税区分はどうすればよいでしょうか。
税理士の回答
税込経理ですか?税抜経理ですか?
また、輸入したものは販売用商品の仕入れですか?それとも自社(自身)で使う消耗品などの販売管理費となるものですか?
それによって仕訳が異なってきます。
>税込経理ですか?税抜経理ですか?
税抜経理です
>また、輸入したものは販売用商品の仕入れですか?それとも自社(自身)で使う消耗品などの販売管理費となるものですか?
それによって仕訳が異なってきます。
仕入れになりますが、もしよろしければ消耗品費の場合の仕訳も教えていただけると助かります。
税抜経理であれば
(借方)仮払消費税/(貸方)現金預金
となります。
税抜経理の場合は、仕入でも消耗品等の販管費でも上記の仕訳となります。
消費税と地方消費税を分けたいのであれば、消費税は5,000円×63/80=3,938円、地方消費税は3,938円×17/63=1,062円になります。
本投稿は、2019年10月17日 18時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。