税理士ドットコム - [経理・決算]準備金を用意しておきたいのです - 御社の業務の損害補填に該当する損保があれば、経...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 準備金を用意しておきたいのです

準備金を用意しておきたいのです

現在法人で事業を運営しておりますが、
将来的にもしかしたら過去の業務に関して損害を賠償請求された場合に備え、その何割かもしくは全額相当を法人として準備しておきたいのですが、どういうように扱えばよいでしょいうか?

自社に保険をかけておくというような感じでしょうか。

ただ、必ずしも請求されないかもしれません。

税理士の回答

御社の業務の損害補填に該当する損保があれば、経費にしながら備えが出来ますが、該当する保険がなければ内部留保で蓄えておくことになります。
通常は運転資金に流用出来ないように預金等で管理しておくことになると思います。
宜しくお願いします。

わかりやすいご回答、ありがとうございます!
なにか保険等ないものか、調べてみます。

本投稿は、2016年08月09日 19時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 損害賠償金の相続について

    事故被害により他界した父の損害賠償金の受け取り方についてお聞きしたいと思いました。 相手保険会社の顧問弁護士と当方委任の弁護士で、賠償額の交渉をしている最中で...
    税理士回答数:  1
    2016年04月10日 投稿
  • 損害賠償金の請求者間のお金の移動について

    2年前に私の父が交通事故により死亡し、娘の私が、賠償金の請求者代理人となりました。請求者は、母と兄、私の3人になります。 私の口座へ、損害賠償金3000万と死...
    税理士回答数:  1
    2016年04月01日 投稿
  • 弁護士費用 損害賠償金は経費にできますか?

    個人事業主です。 お客さんとの示談を早期解決する為、弁護士を依頼し 着手金 報酬金を弁護士に支払い、損害賠償金を お客さんに支払いました。その際の弁護士費用(...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿
  • 業務委託での確定申告準備について

    業務委託で、在宅で仕事を請け負っています。現在主人の扶養を外れ自分で健康保険・年金を払っています。 収入見込220万を超えそうです。確定申告が必要になるのです...
    税理士回答数:  2
    2016年06月06日 投稿
  • 死亡交通事故の損害賠償金の税金

    初めて相談させていただきます。 家族が交通事故にあい、亡くなりました。 まだ示談していないため、加害者側から損害賠償金が支払われるのは来年(平成27年)にな...
    税理士回答数:  1
    2014年12月23日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226