[経理・決算]休業補償の所得区分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 休業補償の所得区分について

休業補償の所得区分について

当社では業務災害発生から3日目までの休業補償(労基法第76条)については、日額の100%を支給しています。
これについてタックスアンサーNO1905を確認しまして、①法定の休業補償(日額60%部分)、②法定超えの休業補償(日額60%超部分)の双方とも非課税であることまで認識しました。
また②はそもそもが賃金ではなく慰謝料であることも認識しました。
残りの①の部分については、「給与所得ではあるが非課税」なのか「給与所得以外(慰謝料)であり非課税」なのかいずれの解釈になるかご教示頂きたく存じます。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

所得税法施行令 第20条1項2号に、所得税法第9条第1項第3号イ(非課税所得)に規定する政令で定める給付として、
労働基準法第8章(災害補償)の規定により受ける療養の給付若しくは費用、休業補償、障害補償、打切補償又は分割補償(障害補償に係る部分に限る。)と規定されていますので、給与所得にはならない給付金ということになると思います。

本投稿は、2020年08月20日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事故にあった時の慰謝料の確定申告(休業補償以外のものに限る)

    個人事業をしています。 業務とは関係ないところで事故にあいました。 一年の間に3回も。 仕事で運転をするので経費として車両保険に入っています。 経費...
    税理士回答数:  2
    2018年09月06日 投稿
  • 営業(休業)補償の仕訳

    宜しくお願いいたします。 企業が何らかの理由で他企業から休業補償を受けます場合、経理仕訳は営業外利益(雑収入)でしょうか、又は営業利益(収入)とすべきでしょう...
    税理士回答数:  1
    2019年08月06日 投稿
  • 労災特別加入の休業補償について。

    労働災害保険特別加入 休業補償について。 例えばですが 就業中 特別加入に加入している社長が 負傷し休業した場合 労災から休業手当を受けることができると思わ...
    税理士回答数:  1
    2019年08月11日 投稿
  • コロナによる休業補償の仕訳項目

    フリーのインストラクターです。 青色申告をしています。 休業補償の扱いについて教えてください。 コロナで各ジムが休館となり休業状態です。各会社から通常レッ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月17日 投稿
  • 個人事業主の休業補償について

    交通事故に遭い、休業しております。むちうちで頭痛、目まい、手のしびれがあり、業務に支障がでております。相手の保険会社から、休業損害を補償してもらえますが、その際...
    税理士回答数:  1
    2019年01月16日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313