事業用・個人用の通帳について
青色を考えていて、通帳の保管についてですが、
経費は個人用のクレジットカード、個人用のクレジットカードの引落口座も個人用です。
仕訳は、
(新聞図書費)1000 (事業主借)1000
仕訳は、これだけで合ってますか。
Q1. クレジットカードの引落口座の通帳など、領収書などと一緒に保管が必要なのでしょうか。
Q2. Q1で通帳の保管が必要な場合、コピーでの保管でいいですか。
事業に関係ない場所は黒く塗りつぶしてもいいですか。
税理士の回答

①仕訳は上記のものだけで問題ありません。
②領収書とクレジットカードの引き落とし明細があれば問題ないものと思いますが、すべての経費がクレジットカードで個人口座から引き落としとなると、税務調査があった時に、個人口座も確認したいといわれるかもしれません。
それを避けるためには、例えば経費に金額を精算して、事業用口座から個人口座に振り込むなどの工夫が必要になります。そのように処理するとした場合、上記仕訳は以下のようになります。
・購入時
(借方)新聞図書費 1,000 (貸方)未払金 1,000
未払金はカード会社です。
・個人口座に振り込み時
(借方)未払金 1,000 (貸方)普通預金 1,000
ありがとうございます。
回答していただいた仕訳をすれば、個人口座を見せることはせずに済むのですね。
振込がよいのでしょうか?事業用口座から未払金分を引き出し、個人用口座に入金ではあまりよくないでしょうか?
また、未払金で仕訳した場合、クレジットカード明細書(月ごとの)も保管したほうが良いのでしょうか?

①振り込みが一番いいと思いますが、振込料がかかる場合もあり、事業用口座から未払金を引き出して、個人口座へ入金するということでも大丈夫だと思います。その場合は、事業用口座の通帳の引き出した金額の横に、たとえば「〇月経費精算分」などとボールペンで記入しておく必要があります。
②未払金で仕訳しても、事業主借で仕訳しても、クレジットカード明細の保管は必要になります。
ありがとうございます。
クレジットカード明細書の中の経費以外の個人用の部分は黒く塗りつぶしても良いのでしょうか?

それはやめたほうがよいかと思われます。調査があった場合、かえって税務署から怪しまれることになり、得することは何もないからです。
税務署は強い調査権をもっており、例えば、必要と認めた場合には、銀行に言って通帳の情報を思いのままに取ることもでいます。
本投稿は、2021年03月10日 21時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。