[経理・決算]家事按分の仕方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 家事按分の仕方について

家事按分の仕方について

水道光熱費や通信費、車両費など家事按分があるのですが、
どのような考えで按分を決めるのか、どのような計算で按分がわかる。のか
教えてください。

例えば 1週間のうち5日は事業  70% でよいのか。

税理士の回答

水道光熱費は店舗兼住宅の床面積按分、通信費や車両費は使用頻度での按分が用いられる場合が多いです。
事業内容によって異なる場合があるため、一概には言えませんが、相談者様が記載されているように、「1週間のうち5日で70%」も有効な按分方法です。

事業は自宅ではないのですが、事務的なことをする時は自宅で作業します。大した時間ではないですが、水道光熱費も家事按分になるのかなと思いまして。水道光熱費は作業時間で良いでしょうか?

通信費や車両費などは「1週間のうち5日で70%」などで問題ないでしょうか。
これ以外の按分方法はありませんか?

「事業の用に供した経費」「事業を行うために必要な経費」だと、ご自身が税務当局に説明できる按分割合を使用してください。
誰にでも対応できるようなマルチな按分方法はありません。

本投稿は、2021年03月30日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 水道光熱費の家事按分について

    個人事業をしています。 実家の一部屋を寝室兼用で事務所代わりにしていますが、親の持ち家で水道光熱費は親が支払っています。親も別で個人事業主として確定申告を提出...
    税理士回答数:  1
    2020年03月13日 投稿
  • 家事按分について 車両運搬具 通信費

    こんにちは 個人事業の場合、使用割合に応じて家事按分が必要だと聞きました。 そこで質問です。 <車両運搬具> 走行距離で分けようと思うのですが、事業...
    税理士回答数:  1
    2017年02月17日 投稿
  • 事業用のインターネット通信費の家事按分

    自宅でフリーランスの仕事をしています。 事業用のPCに繋いであるプロバイダ代は家事按分した方が良いでしょうか? 1ヶ月毎日使用1日最低8時間〜程です ...
    税理士回答数:  1
    2020年01月30日 投稿
  • 光熱費の家事按分について

    個人事業主で飲食店を経営しています。 今年の6月から店舗併用住宅で営業しております。 建物の1階が店舗、2階が住居でどちらも60㎡くらいなので2分の1を減価...
    税理士回答数:  2
    2019年09月09日 投稿
  • 携帯の通信費の家事按分の計算方法について

    ネットで調べていて一番分かりやすかったのが作業日数×作業時間だったのですがこの作業時間は秒になおして計算するということであってますか?税務署では答えを出してもら...
    税理士回答数:  1
    2020年02月13日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,416
直近30日 相談数
837
直近30日 税理士回答数
1,548