税理士ドットコム - [経理・決算]連結子会社への貸付金について - 子会社を整理する目的によって処理が異なります。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 連結子会社への貸付金について

連結子会社への貸付金について

 当社から、連結子会社に貸付金が数千万円あります。この子会社を売却か処分する予定ですが、貸付金がネックとなっています。
 連結子会社であるうちに、当社が債務放棄をすれば、貸付金がゼロになるのですが、損失として計上されるのでしょうか?また、所得税など税務面への影響はどうなのでしょうか?

税理士の回答

子会社を整理する目的によって処理が異なります。
将来的な損失拡大が明らかで、これを回避するための債権放棄であれば損金になります(法人税法基本通達9-4-1)が、そうでなければ寄付金として扱われますので、損金算入に制限が生じます。
実態で判断する必要がありますので顧問税理士にご相談いただいた方がよろしいかと思います。(連結経営をされているのであれば顧問税理士がおられると思いますので)

法人税法基本通達9-4-1は以下をご確認ください。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/09/09_04_01.htm

なお、子会社は受贈益として益金になります。

本投稿は、2021年07月05日 19時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 外国子会社の連結決算

    ブルガリアに小会社を設立してそこで会社のお金を運用しようと思っています。 現地で人を雇う予定なのですが、この場合、特定外国子会社等と判断されるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2016年09月30日 投稿
  • 死亡する直前に同族会社に対する貸付金の放棄(債務免除)をした場合

    親が死んで,同族会社(資本金800万円,資産2000万円程度)の株式を相続しました。 親は,相続する直前に1000万円近くの貸付金を放棄したため,1株あたりの...
    税理士回答数:  2
    2018年05月25日 投稿
  • 会社への貸付金の放棄について

    生前の社長から相続した会社への貸付金1億2千万円を、4千万円づつ3人(長男、次男、三男)で等分相続しました。会社は不動産管理業にて年商1億円の売り上げで、年間収...
    税理士回答数:  2
    2018年06月17日 投稿
  • 役員貸付金の債権放棄

    休眠会社への役員貸付があります。会社清算することになり、債務超過による破産を避けるため役員貸付の債務放棄を依頼されました。 放棄を応諾した場合、来年の確定申告...
    税理士回答数:  1
    2021年05月08日 投稿
  • 貸付金の貸倒損失の計上タイミング

    法人より貸付ている相手が破産します。 貸倒損失を計上できるタイミングは、 裁判所による破産開始手続きが始まったタイミングでもよろしいでしょうか。それとも、そ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,396
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,509