税理士ドットコム - [経理・決算]建設業の完成工事分の経費について - ご質問の意味がよくわからないのですが、既に一般...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 建設業の完成工事分の経費について

建設業の完成工事分の経費について

建設業で事務をしております。
工事で落とす経費の印紙代を一般管理費で落としてあったため、完成工事になってしまい、システム上落とせません。
その場合、他の工事の経費で落としても問題ないのでしょうか。

税理士の回答

ご質問の意味がよくわからないのですが、既に一般管理費で経費にしているものを再度経費にするということですか?
そうであれば経費の二重計上になります。

すみません。もう一度説明すると、建設業の経理で、完成工事にしてしまった工事から租税公課(印紙代など)を落としたかったのですが、経理システム上、完成になり、修正がきかない状態のため、簡単にいきません。
今現在、工事とは関係ない一般管理費で落ちてきます。

その場合、違う工事から落としても問題ないのでしょうか?ということです。

貴社のシステムはわかりませんが、既に一般管理費で経費(損金)に計上しているものを、他の工事原価で計上すると損金の二重計上になります、ということを回答しております。

では、一般管理費はまだ締め切ってないため、相殺仕訳をしてからなら大丈夫ですか?
会社のやり方によると思いますが、本来の工事から落としてなくても問題ないですか?
工事費から経費としてだしたいので、辻褄が合えばいいかなと思うのですが、経営審査などで引っ掛かったりするのでしょうか?

他の工事の原価にするかどうかは貴社の管理上の問題であって、税法上の問題ではありません。
経審でどう判断されるかは専門外なのでわかりません。
一般管理費の租税公課に計上しているのであれば、工事原価/租税公課と、租税公課を消去するだけのことと思います。

わかりました。
親切な対応ありがとうございます!

本投稿は、2022年09月16日 17時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 建設業の工事完成基準、進行基準について

    工事完成基準、工事進行基準について 教えてもらいたいです。 こちらは土木工事の下請業者です。 経理は税理士に依頼しています。 工事は主に工期が2.3ヶ月...
    税理士回答数:  2
    2021年10月03日 投稿
  • 建設業の完成基準 未済工事支出金について

    工期4か月の工事受注6~10月 決算日は8月です。7月、8月 工事代金の一部100万を受け取り 未済工事受入金にて処理 決算日またがって9月初旬に9/1付で...
    税理士回答数:  2
    2020年10月24日 投稿
  • 建設業と他業務の兼業の仕訳方法

    宜しくお願い致します。法人です。 小さな工事を施主様より依頼を受け工事をしています。 その際の仕訳方法なのですが、 施主さまより工事代を預かり、 普通預金...
    税理士回答数:  3
    2019年04月19日 投稿
  • 建設業会計 工事原価(材料費)の仕訳について

    建設業(塗装業)の個人事業主です。 建設業会計における仕訳についてご教授ください。 とある工事を10万円で請負った場合です。 5月24日 工事で使...
    税理士回答数:  2
    2021年06月17日 投稿
  • 完成工事基準

    建設業の完成工事基準での経費等についてお伺いします。 決算月に仕掛かり工事分を未成工事としてたてるやり方ではなく都度、未成工事をたて完成時に費用とするやり方で...
    税理士回答数:  1
    2022年08月04日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,404
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,395