請求書の消費税表示について
消費税に関して請求書の表示について教えてください。
部品メーカーA社の請求書は、出荷伝票単位で消費税を四捨五入してその合計額をトータルの消費税としています。
具体的には次のようになります。取引は事業者間同士の取引となります。
請求金額合計本体1599円消費税128円
(内訳)
A伝票出荷額本体999円消費税80円
B伝票出荷額本体250円消費税20円
C伝票出荷額本体350円消費税28円
ここで質問です。
・請求書合計欄は本体と消費税に区分して表示しますが、内訳も区分して表示しなければならないのでしょうか?
例えば次のような表示はまずいでしょうか?
(内訳)
A伝票1,079円
B伝票270円
C伝票378円
・請求書合計欄を「1,727円(税込)」という記載にして、内訳もすべて税込表示にするのはまずいでしょうか?
請求金額合計1,727円(税込)
(内訳)
A伝票1,079円
B伝票270円
C伝票378円
以上宜しくお願いします。
※過去に弊社サービスにお問合せ頂いた質問を転載しています
税理士の回答
本投稿は、2014年07月30日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。