輸出ブローカーです。課税売り上げについてアドバイスをお願い致します。
はじめまして。船積みの輸出ブローカ-で個人事業主2年目です。
現在近所の税理士さんにお願いしているのですが特殊な業種の為、課税売り上げの申告について理解していただけず困っています。
同業他社の経営者に相談したところ下記の方法で処理しないと消費税が膨大で商売にならないと言われております。
・利益上乗せ運賃 - 仕入れ運賃(免税)=利益(←こちらを売り上げとする)
その場合、仕入れ運賃を建替とし差額利益を売り上げする必要があるのですが
特殊な為、税理士さんに理解していただけません。
利益が10%前後のビジネスなのですが、全て売り上げにされてしまうと消費税を払えません。(現在、売り上げ3700万円、利益370万)
売り上げの内の90%が仕入れ運賃なので、金額だけ大きくなり利益は微々たるものです。
立替えの場合は顧客への請求書にも仕入れと同じ金額を載せ、利益(手配料など)を他の項目に載せるべきなのは存じているのですが競争が激しい業界の為、その方法では仕入れ金額を顧客へ開示する事になり業界全体の相場も崩してしまう為、そのような方法で請求書を作成する同業者はいません。
しかし上記の通り90%が仕入額の為、この免税の仕入運賃に対しても消費税が発生する場合商売が成り立たなくなってしまいます。
アドバイスをいただけませんでしょうか。
税理士の回答

岡本好生
現状では売り上げは課税売上とされているのでしょうか?
対応策として、2つの方法を提案します。
1.仕入運賃相当額を立替金処理にし、10%部分だけを売り上げに計上する方法(質問者がお書きになっている方法)→ こっちの方がすっきりする
2.会計上は、利益上乗せ運賃を売上、仕入運賃を仕入とするが、法人税申告書上、90%の立替部分の売上と仕入を否認するとともに、消費税申告書上では、売上のうち立替部分を不課税売上、仕入部分を不課税仕入とする。結局、10%部分だけが課税売上となる
参考:輸出取引に係る輸出免税の適用者(国税庁質疑応答事例)
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/11/01.htm
岡本先生
お返事ありがとうございました。
現状、運賃は全て非課税にしております。(仕入も売り上げも)
それ以外に国内での検査代、陸送代、その他費用は仕入れ時点でも課税なので
こちらは課税売り上げにしております。
仕入金額が大きく利益が小さいビジネスです。
ご提案いただいた対策を最後に一度だけ今の税理士さんに相談してみます。
本投稿は、2018年09月03日 12時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。