税理士ドットコム - 税務署職員のミスで過去2年分の消費税を一括で請求されました! - 税務職員のいわゆる「誤指導」が原因で申告誤りと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 税務署職員のミスで過去2年分の消費税を一括で請求されました!

税務署職員のミスで過去2年分の消費税を一括で請求されました!

今年度確定申告に行ったら、消費税が昨年の5倍になりました。開きがありすぎるので調べますと言われ調べてもらうと、過去2年分から間違えていることが判明。
毎年税務署で職員の方に入力してもらっていたので完全に税務署のミスと認めてはくれたもの、1年以内に全額納税しろと言われました。更に1年に引き延ばす時点で税務調査に入り差し押さえもあり得るとのこと。
理不尽にもほどがあるのですが、このような場合の資金調達はどうすればよいですか?
今までは滞納なく、事業借り入れもしたことがありません。

税理士の回答

税務職員のいわゆる「誤指導」が原因で申告誤りとなった場合であっても、その回答が「公式見解」でない限りは、残念ながら追加で納税しなければなりません。
しかし、税務職員の誤指導が事実であれば、加算税や延滞税は免除されるケースもあります。
下記サイトをご参照ください。
http://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/chosyu/010622/01.htm

また、正当な理由によって国税を期限内に納付できないときには、納税の猶予という制度があります。税務職員の誤指導という事実を理由に、一度税務署の徴収部門にご相談されてはいかがでしょうか。
下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/osirase/9206.htm

宜しくお願いします。

本投稿は、2015年03月05日 11時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 消費税課税時の伝票入力について

    はじめまして。 ネットショップで小売業をしている者です。 消費税課税対象になったのですが、青色申告ソフトで伝票を作成する際、 借方      ...
    税理士回答数:  1
    2016年04月22日 投稿
  • 贈与税に関して無税になる方法を調べています

    はじめまして こんにちわ 贈与税に関して無税になる方法を調べています 悪い事をしようとは思っていません 無理に生前贈与をしてもらわないで 普通に相続...
    税理士回答数:  1
    2015年03月25日 投稿
  • 資金調達に対する所得税について

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 クラウドファンディングにて得る資金に対する所得税についてご相談させていただきます。 個...
    税理士回答数:  3
    2015年08月19日 投稿
  • 被相続人の滞納消費税について

    被相続人である父親死去(個人事業者、晩年は事業をおこなわず、消費税滞納分あり)。当方、相続人(相続者1人のみ)。サラリーマンで事業継承なし。 この場合、消費税...
    税理士回答数:  1
    2015年10月25日 投稿
  • 滞納税への対応

    お恥ずかしい話ですが、所得税や市民税に多額の滞納がある場合… 給与差し押さえなどで、会社にしられたくないので、分納や支払いの意思表示をすべきと思いますが。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年06月06日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234