税理士ドットコム - [資金調達]資本金、寄付金を国境を超えるグループ会社に送金する場合の税務問題 - 日本の税務上、内国法人が国外のグループ企業に寄...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 資本金、寄付金を国境を超えるグループ会社に送金する場合の税務問題

資本金、寄付金を国境を超えるグループ会社に送金する場合の税務問題

【登場人物】
①a企業:A国に所在。
②a企業の子会社(出資比率50%超):B国に所在する。
③b企業:A国に所在するモノを提供するメーカー。
④c企業:B国に所在する日本に本社を置く企業の海外現地法人。役務を提供する。
⑤役務・モノの提供先。

【場面】
取引額の大きさ的に、②では負荷が大きいので一度①から②に取引額を資本金または寄付金という形で提供する。
②はB国にて、④と契約をし、モノは③から、役務は④から⑤に提供する。

【相談内容】
・①は②に対して、寄付金として送金する場合、寄付金と上限はありますか?
また、その時に税金はかかりますか?

・寄付金または資本金以外の名目として送金する方法はありますか?

税理士の回答

日本の税務上、内国法人が国外のグループ企業に寄付を行う場合、その全額が国外関連者寄付金として損金不算入となります。この規定には金額上限はございません。

寄付金のほかに国外の企業に送金する場合、通常、資本金と貸付金が考えられます。資本金、貸付金いずれにしても証拠となる書類(株式発行書類や金銭貸借契約書)を作成しておくことが望ましいです。

なお、国外送金に係る現地の税制は現地の専門家にご確認ください。
何卒宜しくお願い致します。

ご回答、ありがとうございました!

本投稿は、2025年04月08日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 寄付金課税と外注費等の違いについて

    法人Aから法人Bへの外注費が寄付金として見られた場合、税務上の納税額に違いはありますか? 例えば、年間3000万の外注費が寄付金となった場合です。
    税理士回答数:  1
    2019年09月02日 投稿
  • 資金調達による増資額の設定について

    会社で株式による第三者割当増資を行い、1億円前後の調達になる予定です。資本金は調達金額の全額を増資するものなのでしょうか?それとも、自由に設定出来るのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2020年03月12日 投稿
  • 資本金、貸付金、立替金を放棄した場合について

    過去に知人と共に、株式会社Aを経営していました。 その株式会社Aは、現在も知人が経営しています。 現在わたしは、株式会社Aの取締役を退任し、一般企業Bで会社...
    税理士回答数:  3
    2023年12月16日 投稿
  • 領収証の正しい宛名、勘定科目について

    子会社含めグループ3社(A社B社C社)ございます。 3社で費用負担を行い、代表者A社が支払を行う場合、領収証の宛名はA社で問題ないでしょうか。支払内容は寄...
    税理士回答数:  1
    2022年12月09日 投稿
  • 資本金について

    個人の副業から今年自分1人ですが法人化しまして初めての決算になります。副業時代A銀行口座に事業用として毎月一定額の金額を入れていました。法人化するにあたって、A...
    税理士回答数:  4
    2019年05月15日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,526
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431