税理士ドットコム - [資金調達]持続化給付金申請書類の不備について - > 必要書類である事業概況説明書-2にて> 各月別の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 持続化給付金申請書類の不備について

持続化給付金申請書類の不備について

当方、法人ですが、コロナによる持続化給付金申請を行う予定です。
申請書類を確認しておりましたが、必要書類である事業概況説明書-2にて
各月別の売上記載がされておりません。この記載方法については問題が
無いようです。そうすると総勘定元帳の月々合計から売上を抜粋するだけかと
思いますが、業種として、売上(入金)から仕入を引いた金額を売上(手数料収入)としています為、各月の売上項目から仕入代金を引いた金額を
月々の売上とする必要があります。

しかしながら、入金や仕入のお金の動きが煩雑で、そのまま計算をすると
赤字(マイナス)になる月が出てしまいます。
勿論その分、ある月では突出して高い売上が出る事で、1年の収支は
合致します(年間1000万程度の売上)

年間を通じて売上はある状況ですが、書類にすると月によって赤字と
なってしまう事はあり得るのでしょうか。

そうすると月々の売上に大きな波があるので、特例を使用し
3ヶ月程度の期間を均して申請をする形になりますでしょうか。

分りづらい記述で申し訳ございませんが、アドバイスいただければ幸いです。











税理士の回答

必要書類である事業概況説明書-2にて
各月別の売上記載がされておりません。

とにかく
総勘定元帳の月々の売上と仕入れ外注 給料などを一致させます。
それだけを考えてください。
後のことは、複雑なことは、一切考えないでください。
宜しくお願い致します。m(__)m
特例を使用するかどうかは・・・選択です。
頂けることに知恵を絞ってください。
記入については・・・
総勘定元帳と一致させてください。


ご返答、ありがとうございました。
重ねてで申し訳ございません。
弊社は手数料収入を売上としております為、総勘定元帳の売上(入金)と仕入を
月毎で計算すると、赤字(マイナス)の月が発生します。
月毎の売上で赤字という概念があっても問題はございませんでしょうか。
問題が無ければ、手数料収入があった月を基準に申請をしようと思います。


今回の持続化では、問題にしないと考えてください。
今後は、会計を考えてください。
持続かは、もう申告した資料の数字が大切です。
いじらないでください。
よろしくお願いします。

本投稿は、2020年06月07日 15時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226