[資金調達]役員報酬に関しまして - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 役員報酬に関しまして

役員報酬に関しまして

オーナー社長です。3つ質問がございます。

事業拡大のため融資等を念頭にいれ、なるべく多くの金額を会社に内部留保したいと考えています。

そこで来期から
公私共に負担の大きい社会保険料を抑えるために、役員報酬を可能な限り少額にし、生活に必要な所得は持株100%の社長本人に株式配当金として支払うことを考えていますが、

Q1:役員報酬の「常識的な最低額」はどの程度まででしょうか?

もちろん社会保険料を抑えられても、所得税が上がってしまいますが、
それを踏まえても内部留保できる金額が100万円〜違ってきます。

Q2:融資等を考えた時のための内部留保ですので、逆にこうしたスキームが今後の融資先に不信感をもたらすことはありますでしょうか? (現在事業ローンはございません)

Q3:その他デメリット等がございましたらお教えいただけますと幸いです。

税理士の回答

Q1:役員報酬の「常識的な最低額」はどの程度まででしょうか?


一切ありません。出資者と経営者の契約です。

もちろん社会保険料を抑えられても、所得税が上がってしまいますが、
それを踏まえても内部留保できる金額が100万円〜違ってきます。


考え方なので、尊重したいです。

Q2:融資等を考えた時のための内部留保ですので、逆にこうしたスキームが今後の融資先に不信感をもたらすことはありますでしょうか? (現在事業ローンはございません)


融資については、役員報酬も、参考にしていると考えます。

Q3:その他デメリット等がございましたらお教えいただけますと幸いです。


配当も社外流出です。
それを考えた上のことでしたら、デメリットはないと考えます。

融資を考えているのでしたら・・・融資先のBKに役員報酬を含めて、事前にご相談してください。

本投稿は、2021年12月09日 14時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 内部留保をベースにして役員報酬のご相談

    一人法人です。下記の計画で、内部留保で役員報酬することは問題はありませんでしょうか? (1)営業利益、経常利益が赤字になるように役員報酬を設定します。 (2...
    税理士回答数:  1
    2021年08月27日 投稿
  • 将来的に事業を売却する前提での 内部留保と役員報酬バランスについて

    年間6000万程の純利益が出る会社(株式=100%社長) 現在 役員報酬を2000万、残金はすべて内部留保している状況。 将来的に事業は売却予定。 将...
    税理士回答数:  1
    2021年07月16日 投稿
  • 内部留保の取り扱い

    内部留保がどんどん溜まっていってるんですか、この場合税理士の皆様方は経営者にどのようなアドバイスをするのでしょうか。 当方、固定費は役員報酬くらいで経費はあま...
    税理士回答数:  1
    2021年05月31日 投稿
  • 税理士の還付金の計算ミスと不信感

    理解しにくい文書かと思いますので御了承ください。 確定申告を税理士に頼みました。 今年は所得が少く税金の納めすぎという事で還付金が27万戻ってくると3月...
    税理士回答数:  4
    2019年04月11日 投稿
  • 内部留保から株式投資

    内部留保から株式投資するとき、定款に投資事業の記載(株式の保有、売買並びにその他の投資事業)がないといけませんか?
    税理士回答数:  1
    2019年08月09日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427