結婚式援助金について
税理士様
首記の件で確認したいことがあり、投稿をさせていただいております。
質問の内容としましては、結婚式の費用としていくらまでは非課税となり、それに伴い必要な申請がありましたらご教示いただければと思っております。
経緯としましては、2022年の3月に結婚式を挙げることとなっているのですが
新婦側の両親から援助金として100万円をというお話しをいただいております。
なのでお言葉に甘えさせていただこうと思っているのですが調べたところ贈与税に関して色々なルールがあるが所々解釈が曖昧な箇所がありましたのでこちらに投稿をさせていただいております。
お忙しいところ恐縮ですが
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

社会通念上不相当に高額でなければ課税されません。
平たく言うと常識的な範囲であれば良いということです。
何円以上であれば課税されるといった明確な基準はありません。
個人的には結婚資金の援助金としての100万円は、不相当に高額ということはないかと思いますし、贈与税には年110万円の基礎控除がありますので、いずれにしても贈与税の申告は不要です。
本投稿は、2022年01月01日 12時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。