確定申告書 所得金額が0円
個人事業主(農業)で青色申告をしています。
青色申告決算書を作成した際、控除前の所得金額が30万でした。
(決算書の所得金額が0円でした)
このまま確定申告書の作成する場合、「所得金額」の農業の欄は「0円」と記載で良いのでしょうか?
(青色申告65万控除以外に、基礎控除48万、保険料控除20万あります)
また、控除前が30万のため、赤字ではないので繰越の対象にはならない、で良いでしょうか?
コロナで売上が減り、借入や保険金等で収入を補っている状況のため、「所得0円、所得税支払無し」というのは、今後の借入にも関係してくるのでは?と思っています。
初めての0での申告のため、どのようにすればいいのかいろいろ調べています。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
青色控除前の所得金額が30万円とのことですので、青色申告控除が上限の65万円控除は全額を使うことができず、所得金額の30万円までを使い、農業所得ゼロ、ということになります。申告書の所得がゼロですので、所得控除が60万円ほどありましても、課税される所得金額はゼロになります。赤字ではありませんので、繰越欠損の対象にはなりません。
また、借入については業績に対して金融機関が判断することですので、確定的なことは言えませんが、利益が出ていないということは貸しにくくなる、ということになるでしょうか。ただ、金融機関もかつてのように利益にない方からの貸しはがしはできなくなっております。
また、経営改善計画を立てて、将来的に利益が出て返済ができる計画であることを認めてもらえれば、赤字であっても融資するケースが増えております。農協等に経営革新等支援機関になっている方をご紹介いただいて、経営改善計画を考えてみることもよいのではないでしょうか。
ご回答いただきありがとうございます。
実際に所得が0円になるケースはよくあるのでしょうか?
よくあるというと、経営が上手くいっていないということなので、あまりあってはいけないと思うのですが。
本投稿は、2023年02月15日 13時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。