税理士ドットコム - [青色申告]消費税別売上に対して源泉徴収額を算出する場合についての計算方法 - こんにちは。> それとも、消費税はあくまで売上638...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 消費税別売上に対して源泉徴収額を算出する場合についての計算方法

消費税別売上に対して源泉徴収額を算出する場合についての計算方法

売上63830円(消費税別、源泉徴収あり)の記帳について、会計ソフト上で金額が合わず困っております。

取引先の指示に従い、消費税を入れた63830×1.1=70213 円に対してではなく、
消費税加算前の63830円に対し源泉税率を掛けた額 63830×0.1021=6517 円を源泉徴収税として算出しています。
源泉徴収税を引いた57313円に消費税を加算した、57313×1.1=63044 円が実際の入金金額となっております。

源泉を引いた後の額に対し消費税を計算するこの計算方法は合っていますでしょうか?
それとも、消費税はあくまで売上63830円に対して計算するものなのでしょうか。
またこの場合、記帳はどのように行えばよいでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。

それとも、消費税はあくまで売上63830円に対して計算するものなのでしょうか。

源泉徴収前の税抜金額に対して消費税10%だと考えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

源泉徴収税額は消費税込の金額から計算するのが原則です。
消費税抜きの金額から源泉徴収税額を計算できるのは、請求書で消費税が明確にわかれている場合だけです。
➀売上 63,830円×1.1=70,213円
➁源泉徴収税額 70,213円×10.21%=7,168.7円→四捨五入又は切り上げたのだと思いますが7,169円
③差引金額 ➀-➁=63,044円
おそらく上記のようなことかと思いますが、取引先にご確認ください。

本投稿は、2024年01月16日 18時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,671
直近30日 相談数
755
直近30日 税理士回答数
1,563