別居夫に年収を知られたくない。
別居中の為婚姻費用を夫から受けています。
別居前から、夫の会社の扶養に入っていますが、別居後、配偶者扶養移動届けか何かを会社に、提出するから私のマイナンバーを知らせろと言うので写メで、送ってしまいました。
それ以降、毎年必要であろう私の所得証明書など一度も、請求して来ません。
私が一度無視したからかもしれません。
今でもずっと扶養に入ったままです。
昨年パートで働き始めたのですが、それが旦那にバレて私の年収が増えたからと、婚姻費用を減らしたいと言って来ました。
❶ 扶養に入っていたとしても私から所得証明書等渡さない限り夫や、夫の会社に私の年収はバレませんよね?
❷ マイナンバーを知られているから、紐付けされて知られてしまうのですか?
夫や、会社は本人でなくても調べる事ができるのでしょうか?
❸ 夫の扶養から外れたいのですが、年収を知られたくないのでどうやって扶養から外れればいいのでしょうか?
わかる範囲でいいので、教えてくだされば助かります。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
❶ 扶養に入っていたとしても私から所得証明書等渡さない限り夫や、夫の会社に私の年収はバレませんよね?
相談者様が、配偶者控除を受けている場合には。、相談者様が、ある程度の収入(103万円帳から)を得ると、税務署から会社へ、配偶者様の所得を調べて、年末調整を正しく行ってlくださいとの、連絡が入ります。
❷ マイナンバーを知られているから、紐付けされて知られてしまうのですか?
現在は、そううなります。役場や税務署はすぐにわかります。
夫や、会社は本人でなくても調べる事ができるのでしょうか?
>
調べることはできません。
❸ 夫の扶養から外れたいのですが、年収を知られたくないのでどうやって扶養から外れればいいのでしょうか?
夫から会社に言うか?相談者様が、会社の係の方に、直接連絡を入れたらどうでしょうか?
そうすれば、できると思います。
よろしくお願いいたします。
竹中先生わかりやすくありがとうございます。
少し質問させて下さい。
私は自分のパート先で社会保険に入れてもらっています。なので厚生年金代も、健康保険代も所得税も、住民税も、介護保険も、雇用保険も全て、私の会社から引かれています。
去年、私の会社で年末調整もしてもらいました。源泉徴収票も出ています。
そこで私は、翌年(今年)医療費控除の確定申告を自分で、税務署に行って行いました。還付金も5000円もらいました。
しかし問題なのが、夫の扶養からずっと外れずにもう5年ぐらい経ちます。多分まだ外れていないと思います。夫から何も言ってこないので、私も怖くてそのままにしているので、夫の扶養から現在外れているのか、不明です。
A この様な過程でいますが、税務署や、役所は夫の会社に私の年収を教えてしまうのでしょうか?
B 税務署や、役場が、私の年収をわざわざ教えなくても夫に知られてしまう事はあるのでしょうか?
C マイナンバー紐付けで年収を知る事ができるのは税務署と役場などの公的機関だけですよね。?
D 旦那と、旦那の会社はマイナンバーで私の年収を知ることはできませんよね?
毎日怖くて仕方ありません。
何度も聞いてしまい申し訳ありません。

竹中公剛
しかし問題なのが、夫の扶養からずっと外れずにもう5年ぐらい経ちます。多分まだ外れていないと思います。夫から何も言ってこないので、私も怖くてそのままにしているので、夫の扶養から現在外れているのか、不明です。
一度役場に、相談してください。
一切こちらの情報は、教えないと約束をしていただいてください。
できます。DVで、言ってください。
そのうえで、夫が、扶養に入れていないことをそっと聞いてください。
教えてくれないと思いますが、
・・・聞き方として、間違って扶養に入っていると、税法上問題なので、聞きました。
入っていないだけでも、確認したいと・・・。柔らかく聞いてください。
A この様な過程でいますが、税務署や、役所は夫の会社に私の年収を教えてしまうのでしょうか?
年収は教えません。
扶養に入れている場合には・・・
奥様の非課税証明や・・・所得を調べてください、といいます。
ので、この所得についても、役場にDV上、知らせないでくださいと、言ってください。
B 税務署や、役場が、私の年収をわざわざ教えなくても夫に知られてしまう事はあるのでしょうか?
ありません。ある程度の年収は、あることくらいはわかるでしょうけど・・・
C マイナンバー紐付けで年収を知る事ができるのは税務署と役場などの公的機関だけですよね。?
そうです。
D 旦那と、旦那の会社はマイナンバーで私の年収を知ることはできませんよね?
はい、できません。
毎日怖くて仕方ありません。
何度も聞いてしまい申し訳ありません。
竹中先生本当にご親切にお返事感謝致します。
ありがとうございます。
基本的な話がわかってこのお話を参考にさせて頂き、自分の場合はどうか役場に相談してみます。
助かりました。
何かありましたら八王子は近いのでご相談に行きたいなと思いました。
ありがとうございました

竹中公剛
ドットコムでも、電話番号があたえられて、います。よろしくご使用ください。
本投稿は、2020年09月19日 01時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。