税理士ドットコム - [扶養控除]親が公務員の場合のバイト代と扶養について - 所得税の扶養は、年収が103万円以下(月の収入は関...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 親が公務員の場合のバイト代と扶養について

親が公務員の場合のバイト代と扶養について

親が公務員で、私は大学3年生です。
バイトを二か所掛け持ちしています。
この前、親から給料を記入する書類を渡され、各バイト先の店長に加入してもらいました。
紙を提出したところ、4〜6月分の収入が平均10万を超えるから扶養外れるかもと、言われたそうです。
私が計算したところ、平均10万は超えていないので、なぜ外れるのか疑問です。
月平均の収入以外に、基準があるのでしょうか。

以下に給料を示します。
バイト先A
3月 32255円
4月 76556円
5月 40434円
6月 23173円

バイト先B
3月 0円
4月 43089円
5月 37890円
6月 51326円

アルバイトを始めてから給料については言われていて、今年は気をつけていたのですが、扶養を外れる可能性があると知り不安です。
親が公務員なために、基準が追加されているのでしょうか。
調べてみてもよくわからないため、知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

所得税の扶養は、年収が103万円以下(月の収入は関係ない)であれば扶養内になります。しかし、公務員の場合は、扶養手当支給の基準があると思います。公務員で規定されている扶養手当支給の月額の収入金額基準を親に確認された方が良いと思います。

回答します。
4月が10万円を超えているだけですね。扶養判定は公務員だろうが一般の会社員だろうが関係ありません。まずは月額8万円を目処にしてください。
但し、公務員の場合、親御さんが扶養控除を誤って申告した場合、立場上、良くないこともありますので、親御さんのためにも注意してください。

本投稿は、2022年07月13日 19時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,845
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605