税理士ドットコム - [医療費控除]住民税は還付されるのでしょうか - ①3年前の住民税でも還付は可能です。②税務署へ確定...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 住民税は還付されるのでしょうか

住民税は還付されるのでしょうか

サラリーマンとして勤続10年になります。
今まで、確定申告にはまったく無知だったため、
会社が年末に調整してくれているものと思い怠っておりました。
ところが、知人からキチンと申告すれば
払った税金が戻ってくると聞き質問させていただきます。

実は3年前に第一子が誕生。
その際、無痛分娩やベットの空きがなかったため、
費用負担が必要な2人部屋を利用しなければならなかったりと、
10万円以上の高額な実費の医療費負担がありました。

幸いなことに小遣い帳をつけるのが趣味なので、
当時の領収書等もすべて保管していたたため、
5年までなら遡って申告できると聞き、
確定申告をして所得税の還付申告をしている最中です。

所得税は上記の方法で申告するとして気になったのが住民税です。
※ 住民税は翌年の6月から支払がなされている事実は承知しています。

① 3年前の住民税の還付はなされるものなのでしょうか。

② 住民税の還付申告は所得税の還付申告とは別物なのでしょうか。

③ もし、住民税が還付なされるとすれば申告からおおよそ
どのくらいのタイミングでもらえるものなのでしょか。

④ 現在は3年前に居住していた地域から引っ越しており、
申告はどこですればよいのでしょうか。

ネットで調べてみても情報が古かったりして、
今日現在では何が正しいのか分かりにくいので、
質問させていただきました。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①3年前の住民税でも還付は可能です。
②税務署へ確定申告(期限後申告)を行うことで、その申告内容が市区町村の住民税課に情報として回りますので、あえて住民税の申告は必要ありません。
税務署へ申告しますと、後日、市区町村から還付に関しての書類が送られてきますので、そちらに還付口座を記入して回答してください。
③まずは当年分の処理が優先され、それが6月頃の通知になりますので、過年度の分はその後の処理になると思います。
④申告書は現在の住所地の所轄税務署へ提出します。その際に、確定申告書の第1表に「その年の1月1日の住所」を記載する欄がありますので、そこには旧住所地を記載してください。

本投稿は、2014年06月16日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226