税理士ドットコム - [確定申告]副業アフィリエイトの雑所得の税額について - 所得税額が0で正しいかの確認を行うため、子3名の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業アフィリエイトの雑所得の税額について

副業アフィリエイトの雑所得の税額について

副業のアフィリエイトの雑所得の税額の相談です。

H29年のアフィリエイト収入は195万円でした。今になって確定申告内容が心配になり相談します。

国税庁のHPで必要事項を記入すると自動で税額が出るフォームがあり、源泉徴収票をもとに記入したところ、税額が0円になりました。(その内容で提出しました)

しかし、よく考えると195万も利益が出て、0円なわけ無いと思えてきました。しかし、住宅ローン控除など色々あるので0円で良かったり色々パニックになってきました。

下記が情報です。

年収 4044225円
給与所得控除後の金額 2695200円
所得控除の額の合計額 1664661円
配偶者有
扶養2人(妻 収入無、子 3歳)

社会保険料の金額 798541円
生命保険控除額 80000円
地震保険料 26120円
住宅借入金等特別控除額 51500円

新生命保険料 248550円
新個人年金保険料 360000円

住宅借入金等特別控除額 200000円

こういった内容にお詳しい方、税額を教えていただけると助かります。

税理士の回答

所得税額が0で正しいかの確認を行うため、子3名の年齢を教えてください。
(年齢により扶養控除の金額が異なるため)

藤本様

はじめまして、ご回答ありがとうございます。

家族構成は

私(34歳)、妻(33歳)、子(3歳)の3名で扶養に入れているのは妻と子の2名になります。

よろしくお願い申し上げます。

以下についても宜しくお願いします。

①勤務先からの給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額はどの様に記載してありますか?0円でしょうか。

②現在の住居への入居年はいつでしょうか?

①0円になっております。

②H25 3月9日になっております。

重ね重ね、よろしくお願い申し上げます。

税理士ドットコム退会済み税理士

雑所得が20万以上ですので、確定申告は必要です。

確定申告した結果、雑所得について、経費等を適切に計上、申告した上で、ローン控除を受けて税額が多少減ることはあるでしょうが、現状よりは追加で支払うことになるでしょう。速やかな期限後申告をされ、延滞税等を抑えるのがよろしいのかと存じます。

結論から申し上げますと、副業のアフィリエイトを雑所得として確定申告した場合の申告納税額は0円で間違いありません。

本業の給与所得に副業の雑所得を加えて、所得税額を計算すると200,000円になります。これはちょうど住宅ローン控除の控除額と同額になり、結果として申告納税額は0円となります。
計算結果は間違っていませんので、ご心配されなくても大丈夫です。

①給与所得 2,695,200円
②雑所得  1,950,000円
③各種所得控除 1,664,661円
④=課税総所得金額=①+②‐③=2,980,539円
⑤所得税額=200,000円(千円未満切り捨て)
⑥住宅ローン控除限度額 200,000円
⑤≦⑥より確定申告に伴う税額は0円

アフィリエイトの雑所得の金額を195万円とし、その他、給与所得と所得控除を源泉徴収票の金額を前提として計算しますと次のようになります。

・給与所得の金額:2,695,200
・雑所得の金額:1,950,000
・合計所得金額:4,645,200
・所得控除の金額:1,664,661
・課税所得金額:2,980,000(千円未満切り捨て)
・所得税額:2980000×10%-97500=200,500
・ローン控除の金額:200,000
・差引所得税額:500
・復興特別所得税額:10
・納付所得税額:500(百円未満切り捨て)

以上のような計算になると考えます。

 今回の相談内容を本質的に把握しない回答がついていますので、補足しておきます。
 
 本業である給与所得に副業であるアフィリエイト収入195万円について、国税庁のHPにおいて計算したところ0円になったが、間違いではなかったか、といった質問に対して、私は「間違いありません」と回答を差し上げました。
 195万円にて計算すると500円の申告納税額になると細かく計算頂いた回答もありますが、申告書作成時は雑所得はいくらとしているのでしょうか(195万円より少し少ない金額と推測します)。

藤本様

ご丁寧な解説ありがとうございました。分かりやすく気持ちが晴れやかになりました。

本当にありがとうございました。

現在、仕事で外出先なので手元に資料がありませんので確かな数字は申し上げられませんが申請時は193万円ちょっとであった気がします。

今回、この場にて相談させてもらうにあたり、概ね195万円と表記してしまいましたが、税額が500円とシビアなラインになっていると思いもしませんでした。

色々とご指摘ありがとうございます。

税理士ドットコム退会済み税理士

税理士であれば、単純に質問に答える。それも一案です。
ただ、質問を通して、明らかに注意すべき事項がある。であれば、その点にも触れる。このスタンスも一案です。

踏まえて、今回の場合、所得は20万を超えている。これは皆さん、共通の見解。なので、確定申告はされていない現状は不可。申告はする。

私の懸念は、アフィリエイトの収入が195万とされている。ただ、実際に申告していない方の作業なので、網羅性、適時性に関して税務上の処理はどうなのか正しく計算されていないかもしれません。
ただ、雑所得と言えども、経費も計上できる。経費はどういったものがあり、領収書等説明できる資料とともに、手元に残しておけば、結果的に、収入が多少金額が増えても、所得自体は減少することもある。

これらの作業を相談される方に説明せず、ブラックボックスに置くのはいかがかなと。間違いではないが、不親切なのかもしれません。

ご回答ありがとうございます。

確定申告は3月上旬に致しましたが、今になってアフィリエイトで195万程収入があるのにもかかわらず追加の納税額が0円という内容が不安になり、もしかしたら修正申告?をしなければならないという趣旨の元、質問させていただきました。

税理士ドットコム退会済み税理士

既に申告済みだったのですね。失礼いたしました。

であれば、経費は計上せずとも藤本さんのおっしゃる通り、ローン減税の恩恵を受けられ結果としてゼロだったのでしょう。

本投稿は、2018年04月30日 00時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214