[確定申告]棚卸し評価法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 棚卸し評価法

棚卸し評価法

白色申告において棚卸しを最終原価法以外でする場合、評価法の申告は必要ですか。

税理士の回答

青色・白色に関わらず、また、法人・個人に関わらず、最終仕入原価法以外の評価方法を選定する場合は、棚卸資産の評価方法の届出書の提出が必要です。

ご返答頂き、ありがとうございます。
仕入れにポイントを利用(記帳はポイント分は値引き扱い、雑所得として上げていない)することがよくあるのですが
例えば
商品50個在庫があるとします。
この商品の仕入れが
12/10に20個(販売価格5000円-500円ポイント分=4500円)合計90000円
12/20に30個(販売価格5000円-1000円ポイント分=4000円)合計120000円(最終仕入れ)
で在庫が40個余った場合
在庫金額を最終仕入れの30個分120000円+12/10の内の10個分45000円=165000円
で計上したい場合(ポイント分を雑所得に上げていない為)は何法で申告になるのでしょうか。
それともこのやり方は間違った方法でしょうか。

また最終仕入原価法でする場合は最終仕入れ分だけポイント分を雑所得に上げて販売価格で計上するのか、ポイントを使った全仕入れのポイント分を雑所得に上げて販売価格で計上のどちらでしょうか。

ポイントは原則として雑収入で処理します。
12/10分の仕訳は、仕入高100,000円/買掛金等90,000円・雑収入10,000円、単価は5,000円 
12/20分の仕訳は、仕入高150,000円/買掛金等120,000円・雑収入30,000円、単価は5,000円
です。
最終仕入原価は、12/20分の5,000円(上記の回答の通りどちらも5,000円ですが)×40個=200,000円
となります。

申し訳ありませんが、当初のご質問と異なるご質問は改めてお願いします。

引き続きのご回答、恐縮です。
またルールをわかっておらすご迷惑をおかけし申し訳ございません。
有難う御座いました。

本投稿は、2019年12月04日 20時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 期首棚卸し高の申告について

    私の知人のことなので細かいところまで詳しくはないのですが、代わって質問させて下さい。 最近ネットオークションで転売して稼いでいた(脱税になってしまうのは知らな...
    税理士回答数:  1
    2015年03月14日 投稿
  • 商品や材料以外の購入品の棚卸しの必要性の有無について

    税理士 棚卸しについて質問です。臨床心理士の個人事業主です。カウンセリングが仕事なので、商品や材料の仕入れはありません。 年末に余るものと言えば、経費処...
    税理士回答数:  1
    2017年12月01日 投稿
  • 青色申告の棚卸しについて

    お世話になります。ごくごく小規模の飲食店(仕出し)です。事業開始年度の青色申告を準備中です。棚下ろしですが、お米や調味料など少量の在庫でも申告すべきでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2019年01月17日 投稿
  • 棚卸しについて

    個人事業主で物販をしています。今年から青色申告です。 仕入れた商品(5000円にて仕入れ)の中身を2つに分けて販売することがあります。 1つは売れて(5...
    税理士回答数:  1
    2019年11月27日 投稿
  • 棚卸しについて

    最終仕入れがポイント値引きで仕入れた商品の場合 例 販売価格5000円、仕入れ価格5000円-1000円(ポイント利用)=4000円 棚卸しの計算は4000...
    税理士回答数:  6
    2019年11月30日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359