副業、転職、1年で職場が変わっている場合の年末調整について
1~9月 フルタイムアルバイトとして勤務
11~12月 正社員として勤務
その間3年ほど続けてたアルバイトをやっています。
アルバイト先の年収は20万を超えています。確定申告は自身で行うつもりです。
1~9月で働いていたバイト先では源泉徴収票をもらい、11月から働いてる勤務先に提出済みです。その際、乙欄にはチェックされていないいませんでした。
独身で扶養はございません。
今回のケースの場合は、年末調整はどのように行えばよろしいでしょうか。
下記不明な点です。無知で申し訳ございません。
1.「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」はどのように提出すればよいか
2.そもそも両方に確定申告は自身で行う旨を伝えて、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出しないのか
3.「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は正社員で勤務しているところで提出し、アルバイト先には提出せず乙欄で処理して欲しい旨を伝えるのか
相談内容的に合っていないかもしませんが、お助け頂けますと幸いです。
税理士の回答

11月から正社員として勤務している職場に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出(内容は扶養親族がない旨)し、前職分も合わせて年末調整してもらい、その上で、年末調整後の給与所得とアルバイト収入を合わせて確定申告することになります

1.扶養控除等申告書は1か所にしか提出できません。現在の勤務先に提出します。年末は1-9月の前職(バイト)と合わせて行うことになります。
2.現在の勤務先に提出します.
3.アルバイト先には、扶養控除等申告書は提出しません。乙蘭で処理することになります。
寺田曜一様、出澤信男様
親切にご回答いただきまして誠にありがとうございます。
出澤信男様
1.扶養控除等申告書を提出する際に、確定申告は自身で行うと伝えれば大丈夫でしょうか?
その後、2ヶ所から源泉徴収票を頂き、確定申告を行う流れで大丈夫でしょうか…。
初めてなことばかりで、初歩的な質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

1.現在の勤務先に扶養控除等申告書を提出する際には、特に確定申告をすることは伝えなくても良いと思います。しかし、アルバイトの分の住民税については、本業の方と合わせて特別徴収になると思います。アルバイトの情報が漏れる可能性はあります。それで問題があるかどうか、ご判断されたうえで伝えるかどうかを決めることになると思います。
2.確定申告は、年末調整後の源泉徴収票とバイト先からの源泉徴収票を頂き、翌年の2/16-3/15までに所轄の税務署に申告書を提出することになります。
本投稿は、2019年12月12日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。