消費税を払ってもらっていなかった?税区分は?
こんにちは。
フリーランス2年目、2回目の確定申告を行なう者です。
提携させていただいている受注先の会社様にいつも消費税込みの請求書をお送りしていたのですが、入金が消費税、振り込み手数料抜きの金額で入金されておりました。
その際確定申告は実際振り込まれて通帳に記載されている部分を計算すればいいのでしょうか。
それとも、消費税込みで計算しなければならないのでしょうか。
もし、委託先にこの内容を質問しなければならない場合、消費税分を記入せず請求を行った方が良いのでしょうか。
まだ勉強不足で大変お恥ずかしい限りなのですが、よろしくお願い致します。
税理士の回答
ご質問の内容がよくわからないのですが、以下のようなことですか?
例えば、100,000円+消費税10,000円=110,000円で請求をし、振込手数料440円とした場合、本来110,000円振り込まれる筈が、100,000円-440円=99,560円の振込であった。
もし上記のようなことであれば、契約で消費税は込みか別か、振込手数料はどちらの負担になっているのかをご確認いただく必要があります。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りの状況でございました。
先方に問い合わせたところ消費税は込みで、源泉徴収分は抜いているとのことでした。
振込手数料ではなく源泉徴収税額が引かれていたのですね。
いずれにしても解決してよかったです。
本投稿は、2021年12月01日 11時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。