[119ページ目]「決算のみ」の無料税務相談-7,230件 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. みんなの税務相談
  3. 「決算のみ」の税務相談
  4. 119ページ目

「決算のみ」の税務相談(119ページ目)

カテゴリから探す

「決算のみ」に関する相談一覧

分野

7,230件の記事が見つかりました。 7,230件中 5,901 - 5,950件を表示

  • 事業主貸

    お世話になります。 初めての青色申告です。 普通預金から生活費を下ろしました、 仕訳は...事業主貸...普通預金 総勘定元帳への転記ですが、普...
    税理士回答数:  3
    2024年02月11日 投稿
  • 休眠会社の納税について

    合同会社を経営しています。 会社として活動をしていないため各自治体等に休眠届を提出したいと考えています。 休眠をする場合、均等割が免除される自治体が多い...
    税理士回答数:  1
    2023年08月25日 投稿
  • 共同経営における融資について

    友人と二人で飲食店を開業しようと思っております 開業にあたって、日本政策金融公庫等から融資をお願いする予定ですが、そこで問題が出てまいりました まず、私(A...
    税理士回答数:  1
    2023年03月26日 投稿
  • メルカリ転売での確定申告

    来年からメルカリでの古着転売を副業として始めようかと思っています。 ですが、本業が忙しいことと確定申告等に知識が皆無なため税理士さんに確定申告を丸投げしたいと...
    税理士回答数:  2
    2022年07月18日 投稿
  • 消耗品などの棚卸しについて

    消耗品(封筒、テープ、コピー用紙など)も期末に棚卸ししなければならないのでしょうか?また、切手も数枚残っているのですが、どのように処理すれば良いでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2020年01月14日 投稿
  • 年末調整の扶養親族(青色申告者)について

    自営業+勤め(年末調整あり)をしています。毎年、個人で青色申告をしています。 配偶者はフルタイムで勤めています。配偶者の勤務先の年末調整で、自身が扶養親族に入...
    税理士回答数:  2
    2020年01月09日 投稿
  • クリックポスト

    クリックポストの記帳のタイミングについて質問させていただきます。 クリックポストの料金の記帳のタイミングは支払い手続きを確認した日ではなく実際に料金が確定...
    税理士回答数:  3
    2018年07月22日 投稿
  • 合同会社 出資金増加

    お世話になります。 今月から合同会社を登記し終了したのですが 30万追加で出資をしたいと考えており 法務局に提出したばかりですので できれば ...
    税理士回答数:  2
    2018年06月11日 投稿
  • 費用の繰延べ仕訳について

    費用の繰延べ仕訳について 費用の繰延べ仕訳は下記で正しいでしょうか。 【条件】 ・決算期間:4月1日~翌3月31日 ・保守料として2022年10...
    税理士回答数:  1
    2022年11月02日 投稿
  • 社会保険の扶養について

    現在、19歳の学生です。 今の時点では、税法上の扶養と、社会保険上の扶養両方の被扶養者です。 2019年の9月にUberEatsを始め、同時に開業届と青...
    税理士回答数:  1
    2020年05月01日 投稿
  • 更生の請求 貸倒引当金減額 別表記載

    法人の売上の二重計上で申告してしまい,更生の請求をします。 貸倒引当金の処理について教えてください。 正しい貸倒引当金繰入額は当初の計上額より6000円減額...
    税理士回答数:  4
    2025年05月26日 投稿
  • 少額減価償却資産について

    青色申告している個人事業主です。 少額減価償却資産の特例を利用しようと思うのですが、下記2つの仕訳の仕方について質問させてください。 ①車は家事按分して...
    税理士回答数:  2
    2025年03月05日 投稿
  • 確定申告、白色の消耗品について

    白色の確定申告について 今年梱包材などを購入しました。 消耗品として扱いたいのですが 売上や利益があった場合は そこから消耗品代も引くのでしょう...
    税理士回答数:  2
    2023年08月05日 投稿
  • 消費税修正申告と法人税への影響について

    次の令和4年3月期の消費税修正申告の場合、同期間の法人税申告に影響がありますか?ご教示下さい。 1 当初申告で課税売上割合99%、修正申告で90%となり、...
    税理士回答数:  3
    2022年06月04日 投稿
  • 前年度の記入間違い修正申告方法

    令和2年の白色申告で名前記入ミスを 父親がやっていました。 娘の私が父親の和菓子店のお手伝い程度のバイトをやっていました。以前は母がバイトをやっていましたが...
    税理士回答数:  3
    2022年02月19日 投稿
  • 青色申告記帳方法:分割支払いを返済するとき

    2年前から個人事業主として青色申告をしています。 今年1月にHP作成を依頼した際に高額払いだったため、 分割支払いで毎月32400円を7年で返済するプランに...
    税理士回答数:  1
    2019年10月17日 投稿
  • 更生の請求の仕訳について

    過年度の均等割のミスが発覚し、今期に更生の請求をし、市町民税と事業税の入金がありました。 その仕訳は雑収入で良いのでしょうか? また更生の請求で入金された金...
    税理士回答数:  7
    2023年02月02日 投稿
  • 確定申告と控除についてまずするべきこと。大学生YouTube運営。

    現在大学生で、今年の6月からYouTube運営で月15万円前後稼いでいます。初めての確定申告についてまずやるべきことを質問させていただきたいです。 青色申...
    税理士回答数:  2
    2024年10月02日 投稿
  • 個人事業主のウィークリーマンションの宿泊費

    個人事業で、現場まで距離があるためウィークリーマンションを1ヶ月単位で借りております。(現在半年目くらいかと…) その際の振込を行った際、出張費で計上すればい...
    税理士回答数:  1
    2023年02月15日 投稿
  • 登記日と事業開始日がずれる場合の法人税

    法人設立日を希望の日に設定したいのですが、事業の開始はもっと先になりそうです。 例えば、8月1日に法人登記して、実際の事業は来年の1月から始めたい。その場...
    税理士回答数:  1
    2021年07月22日 投稿
  • 青色申告の帳簿づけと仕分けの方法について

    不動産収入と事業収入がある個人事業主です。今回はじめて青色申告(65万円控除)に挑戦するので分からないことばかりで、手探りで進めています。伺いたいことは以下の3...
    税理士回答数:  1
    2021年03月12日 投稿
  • 一括償却資産について教えて下さい

    閲覧ありがとうございます。 まず当社の情報ですが、個人事業主(青色申告者)です。 昨年(R5)、完全事業用としてのノートパソコン(15万円)と、事業で使...
    税理士回答数:  4
    2024年01月16日 投稿
  • 建設仮勘定の控除対象外消費税について

    下記の3つの用件を満たす場合は、控除対象外消費税額等を「繰延消費税額等」として資産計上し、5年で償却するかと思います。 1.その年の課税売上割合が80%未満...
    税理士回答数:  5
    2022年08月15日 投稿
  • 事務所兼自宅の土地・建物の仕訳、固定資産の登録について

    お世話になっております。 この度、土地を購入し家を建てました。事務所兼自宅(事業割合20%)にします。 その土地の扱いについてお尋ねします。 【質問1...
    税理士回答数:  3
    2019年12月09日 投稿
  • 青色申告

    個人事業主です。令和5年度青色申告に新たな書式【売上(収入)の明細 仕入金額の明細があります。売上先名は100件に上りすべての売上先名、所在地、登録番号、売上金...
    税理士回答数:  1
    2024年01月10日 投稿
  • 未払いの総勘定元帳の付け方について

    初歩的な質問ですみません。 未払いの総勘定元帳の付け方についてです。 開業日前にクレジットで買った物の請求が開業日後に来た時の総勘定元帳の付け方(未払いとし...
    税理士回答数:  1
    2022年01月23日 投稿
  • 個人用の口座やクレジットカードでのローン返済における仕分について

    車のローンと住宅ローンの利息分を経費にする場合、事業用口座や事業用クレジットカードからの引き落としだと返済額を未払金で処理すると思うのですが、個人用口座・クレジ...
    税理士回答数:  2
    2021年04月04日 投稿
  • 税理士が不要か必要かの判断に迷います

    法人ですが、私1人のみの会社です。 今、顧問契約をしている税理士はいません。 売上は500万から1000万の間程度です。 商売の内容はITメインなので...
    税理士回答数:  1
    2020年06月18日 投稿
  • 昨年に退職、開業した場合の確定申告

    昨年会社をやめ、開業した者です。 確定申告の必要性と計算について 昨年の5月末まで会社員をし、昨年の11月から今の取引先と業務委託を締結 11月〜現在まで...
    税理士回答数:  1
    2020年06月03日 投稿
  • 「工事完成基準」と「工事進行基準」について

    法人成りして間もなく、計上の仕方で悩んでいます。 土木工事(長期大規模でない)を主としていますが、月の出来高に応じて請求→入金されていますが、入金時点で「工事...
    税理士回答数:  2
    2019年04月22日 投稿
  • 源泉徴収義務者に該当するかどうかについて

    初めまして。 個人事業主として、5月より活動を行っている者です。 今までサラリーマンをしていたので税金に関しての知識が浅く、下記についてお教えいただけないで...
    税理士回答数:  1
    2017年06月14日 投稿
  • 消費税の清算仕訳の流れについて

    個人事業主です。青色申告をしており昨年より原則課税(税抜経理)に変更しました。 消費税の清算仕訳について疑問がありご教示頂きたいです。 【例】 決算時...
    税理士回答数:  3
    2024年03月10日 投稿
  • 青色申告の権利を維持したままでの白色申告の是非

    青色申告の権利を維持したまま白色申告をすることが可能かどうかお尋ねします。 青色申告承認申請書を税務署に提出し、2016年度から青色申告をしている個人事業主で...
    税理士回答数:  1
    2022年01月14日 投稿
  • 減価償却の際の書類提出の要不要

    ピアノ教室をしています。 教室で使用しているグランドピアノの修理(オーバーホール)を予定しており、約100万円かかるとのことです。 以前こちらで相談した時に...
    税理士回答数:  2
    2021年08月30日 投稿
  • 青色専従者です!質問があります!

    主人の青色専従者をしています! 専従者をすると配偶者控除と扶養控除が受けられなくなると聞きました! ということは扶養控除申告書は必要ないですか?
    税理士回答数:  6
    2022年12月29日 投稿
  • 持続化給付金の開業特例について(開業日前の売上の扱い)

    持続化給付金の開業特例についての質問があります。 2019年6月に開業届(開業日も6月中)を出し、青色申告で確定申告を終えました。 4月・5月にも売...
    税理士回答数:  3
    2020年05月01日 投稿
  • 不動産収入による節税

    今年1月末まで飲食店経営をしていて、廃業届を出しています、2月から居抜き物件として貸し始めました。現在はサラリーマンとしての収入があります。 そこで ・不動...
    税理士回答数:  3
    2019年06月12日 投稿
  • 青色専従者の副業、経費按分について

    お世話になっております。 当方、夫の青色専従者として経理を担当しております。現在の専従者の業務はそのまま、業務委託の形で別会社の経理も任せていただくことになり...
    税理士回答数:  3
    2024年03月23日 投稿
  • 事業復活支援金について。

    事業復活支援金について。 普段青色申告10万円控除の確定申告をしていまして、2019と2020は月別の売上の所を未記入で出していました。今回申請にあたって20...
    税理士回答数:  2
    2022年03月06日 投稿
  • 棚卸の商品名について

    私は輸入販売を行っており、輸入品な為商品名という物が決まってないものばかりなのですが、棚卸をする際の商品名は販売していた名前で良いのでしょうか?(自分で考えた商...
    税理士回答数:  3
    2020年02月11日 投稿
  • 自治会活動においての寄付について

    この度、新組織を発足して地域の草刈り活動を行います。請負金は県から入ってきます。 そこで経費を、除いた利益から地域の保育園と学童に必要なもの(今時点ではボ...
    税理士回答数:  3
    2025年05月12日 投稿
  • 株特外しと比準要素1の会社の判定について

    金融機関に勤務しております。顧客の顧問税理士が事業承継対策(株価)は専門ではないので、株特外しと類似業種比準方式の比準要素について見解を教えていただきたいです。...
    税理士回答数:  1
    2022年07月15日 投稿
  • 個人事業と法人を両方経営する場合の、社会保険料と確定申告について

    はじめまして。 現在、個人事業を行なっており、国保・国民年金を家族で合計100万円/年ほど支払っています。 ==家族構成== 夫(質問者本人) 妻 ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月19日 投稿
  • 株式評価のシステムについて

    2年前株主が死亡して相続が発生しました。 株主から娘のAさんに株が相続されました。 顧問税理士に評価をお願いして 1株3990円で贈与が行われました。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年12月07日 投稿
  • 小規模事業者持続化補助金(一般)について

    持続化給付金ではありません。 当方個人事業主で、小規模事業者持続化補助金(一般)についてご教示いただきたいのですが、確定申告書に税務署の受付印のある物のコピー...
    税理士回答数:  3
    2020年05月28日 投稿
  • 12月の経費1月引き落としについて

    質問失礼致します。 12月の経費は年を跨いで1月に請求ですがその場合の仕訳は12月に記帳すればいいのでしょうか? またそれは31日でしょうか。
    税理士回答数:  3
    2025年01月28日 投稿
  • 20万以下の一括償却資産について

    個人事業主です。 事務所のエアコンを新調しました。 約19万(税込)程のものなのですが、一括償却資産として処理しなければならないのでしょうか? 分割払...
    税理士回答数:  2
    2024年12月26日 投稿
  • 売上の計上のタイミングについて

    建設業です。今年初めて青色申告をします。やよい青色申告オンラインを使用して仕訳を入力しています。 売上を計上するタイミングを教えてください。 1月10日...
    税理士回答数:  1
    2022年12月02日 投稿
  • 自治会役員を兼任した場合の報酬について

    自治会役員予定者であった2名が健康上の都合でできないということで、その2名分の仕事を残りの2名で担うことになり(業務が2倍になるので)、役員報酬をその2名に渡す...
    税理士回答数:  2
    2022年09月26日 投稿
  • 役員借入金と役員報酬

    役員報酬を支払う際(自分含め3名)、若干役員借入金を投入しようと考えています。 自分で貸した役員借入金から役員報酬を受け取るのは良いのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2022年01月04日 投稿

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,495
直近30日 相談数
717
直近30日 税理士回答数
1,446