[税務調査]親族名義の家の賃貸について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 親族名義の家の賃貸について

親族名義の家の賃貸について

大家(親族)が名義人になっている家の賃貸契約について現在話し合いをおり、仲介業者等は介入しておらず個人間でのやり取りをしております。

不動産取得税逃れをするために、家賃はPayPay銀行入金扱いにし、「間借りしている」等、賃貸契約が発生している事を周りには言わないでと言われています。「お友達がちょっと何かしら理由があるらしくて家の管理を任された」と言ってくれと…
その条件が呑めないのであれば、祖母からもらったお金で3年間はどうにか家を維持出来る額があり、お金には困っていないので契約はしないとも言われています。
しかし、税務署にはばれないものなのでしょうか?

元は今の大家(親族=孫)の祖母の持ち家で、生前贈与か失くなってからの相続をしているようなのですが(そこはちょっとあやふやで分からないのですが)、三年間住所を移さないと何か恩恵があるらしく、住んでもいない住所に住民票を起きっぱなし・現住所も移していないため、非課税世帯でいるようです。
「めんどくさい」が口癖なので、もしかしたら確定申告もしていない可能性もあります。

親族と言えど密な関係性ではないため、信用出来ないから礼金も取ると言われてはいますが、車の名義人として私の名義を貸して欲しいとも言われています。
今はコンビニで「1日保険」というものが存在するらしく、その保険は自分名義の車には使えないために名義を貸して欲しいと…

ただ名義貸しは犯罪だと知人に忠告されたためそこは断るつもりなのですが、

・家賃6万、礼金6万
位なのであれば申告は必要なく、税務署にもしばれたとしても拝めはないのでしょうか?

私自身、シングルマザーという事もあり、最悪手当てが打ち切られたり、厄介ごとに巻き込まれるのは嫌なため相談させて頂きました。

内容もまとまっておらず分かりづらいかと思いますが、ざっくりとアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

どのようなことも、正しく行ってください。
それ以外のアドバイスはありません。

ごもっともでございます…
「不正をする」時点で答えなんて決まっていますよね。
この借家の件に関してはお断りさせて頂き契約はしませんでしたが、次の借家を探す際は目の前の数字に騙される事なく正しい選択を行います。
お忙しい中ご回答頂きましてありがとうございました。

本投稿は、2022年04月22日 10時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,365