土地家屋調査士への報酬支払額いについて
初めてまして。25人ほどの会社です。
土地家屋調査士は、個人の方となります。
土地家屋調査士への報酬の支払いについてでございますが、見積もりでは
調査、交通費等350,000円
消費税 28,000円
合計 378,000円
となっておりましたが、請求書では
調査業務 385,499円
消費税 30,839円
合計 416,338円
源泉所得税 38,338円
差引金額 378,000円←土地家屋調査士への入金額
となっておりました。
この計算だと、見積もり金額と違って、こちらが、源泉分までこちらで負担していると思うのですが、私の認識が間違っておりますでしょうか?
本来の計算だと見積もり通りでいきますと
調査業務 350,000円
消費税 28,000円
源泉所得税 37,573円
差引金額 340,427円←入金額
このようになると、思うのですが・・・
どちらが正しいのでございますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答
こんにちは
ご記載の通り、請求書の源泉を含む金額が416,338円と見積書の金額378,000円より38,338円多く、それだけ御社の支払額が増えていることになります。
見積書と請求書の金額の誤差を、土地家屋調査士に確認していただく方がよろしいかと思います。
前田先生
早速のご返答、誠にありがとうございます。
私の思っていた内容で間違いがなかったので、良かったです。
注文書も税込 で378,000円で行なっており、やはり総額を超えるのはおかしいのが分かり
非常に助かりました。
今後ともよろしくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。
お支払い前であれば良かったです。
本投稿は、2018年04月14日 13時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。