[源泉徴収]所得税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 所得税

所得税

毎年七月支払い分の給与から昇給させてます。処理としては六月末に未払い分として計上し、所得税も再計算し計上。

9月?くらいに社会保険が増額、この時にも所得税が変わるはずなので再計算。

毎年7月に改定し、毎年一段階社会保険レンジをあげていると上記のような処理で合ってますでしょうか。

税理士の回答

7-9月の平均賃金が4-6月の平均賃金より標準報酬月額表で2等級以上の差が生じた場合は随時改定が必要になると思います。

本投稿は、2021年06月23日 19時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社会保険の未払い計上

    法人で12月決算で12月に賞与を支払いました。 社会保険の支払いは2か月後ぐらいにないるかと思いますが、12月の未払い金で経費にいれていいのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月15日 投稿
  • 消費税の未払い計上について

    平成30年の確定申告を申告したばかりです。消費税の申告も毎年しているのですが、事業所得(所得税)の申告をした際に消費税を未払い計上するのを忘れてしまいました。毎...
    税理士回答数:  1
    2019年04月01日 投稿
  • 給料の未払い源泉徴収

    社員1人の法人です。合同会社です。給与設定が高すぎたため給与が未払いが続いています。源泉徴収の分は税金を払っています。その場合年末調整で税金を還付することは可能...
    税理士回答数:  1
    2014年07月22日 投稿
  • 設立当初の役員報酬未払い及び社会保険料の処理

    ひとり合同会社を5月に設立し、決算は4月30日に設定しています。 月末締の翌月末払いで役員報酬の支給日設定をしているのですが 社会保険加入のため、設立当初よ...
    税理士回答数:  2
    2016年06月06日 投稿
  • 再年末調整計算時の源泉徴収税額について

    今年11月末より会社勤めを始めましたので、今年の年末調整がギリギリで間に合わず、再年末調整となってしまいました。源泉徴収票では源泉徴収税額が20,000円程度な...
    税理士回答数:  1
    2015年02月22日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309