税理士ドットコム - [計上]一括借上物件の一室を使用貸借にしたい - 一括借上げの物件の1室をA社から賃貸し、それを同...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 一括借上物件の一室を使用貸借にしたい

計上

 投稿

一括借上物件の一室を使用貸借にしたい

前回の質問の続きです。
現在、アパートをA社との一括借上契約(家賃保証)で経営していますが、知人に割安で貸したいと考えております。(当分の間、「使用貸借」かもしれません)
一括契約は解約せずに、私が一旦、本来の家賃でA社から逆に賃貸し、割安か無償貸与で知人に貸すことは可能でしょうか?
その際、私のアパート管理口座からA社に支払う家賃は、必要経費としての「地代家賃」として経理処理できますか?
なお、実質的に相殺(収入増と同額の経費増)だと思いますし、A社もその取扱は了解しています。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

一括借上げの物件の1室をA社から賃貸し、それを同額で知人に貸す場合は特に問題ないと思います。
ただ、A社に支払う賃料より廉価でもしくは無償で貸し付けを行う場合、地代家賃は不動産所得の必要経費には計上できないと考えます。ご相談者様が不動産賃貸業をする上で、A社と知人との間に入る必要性は説明できないからです。

早速、ありがとうございました。
おっしゃるとおり、不動産賃貸業からみれば、安く貸すのはマイナスですが、その反面、A社からのオーナーへの一括収入にオーナー負担が反映せず、その分、オーナーにとっては過大な所得(オーナーの地代家賃相当分)になってしまいます。
上手い経理の方法はあるのでしょうか?決して、課税所得を過小にする意図はないのでご指導いただければと思います。

一括借上げの仕組み上、オーナーが借り受けた家賃について負担になるのは仕方ないと考えます。

無償貸付の場合の収支
①一括借上げの場合:一括借上げによる収入50000円+直接収入0円-経費50000円=収支0円
②通常賃貸の場合:直接収入0円-経費0円=収支0円

ありがとうございました。
確認ですが、ご例示いただいた一括借上の経費(オーナーが借り戻すためにA社に支払う50000円)はオーナーの必要経費(地代家賃)として計上してよいと考えて良いのでしょうか?
それとも、自分の家屋を自分でかりるのですから、負担増は当然で、必要経費には認められないのでしょうか?
レアケースでご質問して申し訳ありません。

言葉足らずで申し訳ありません。
自分の家屋を自分で借りるので、支払家賃を自己が負担するのは当然で、それは必要経費には認められないと思います。

ありがとうございました。
大変に良くわかりました。

本投稿は、2018年01月28日 07時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414