[計上]簡易帳簿のはじめ方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 簡易帳簿のはじめ方

計上

 投稿

簡易帳簿のはじめ方

質問させて頂きます。
青色申告10万控除で簡易帳簿をします。

自宅サロンをオープンしましたが、帳簿の付け方がイマイチわかっていません。
以下の購入したものをどのようにしたらいいか教えて下さい。
まだ何も帳簿していません。
オープンは、9月末です。
オープン以前に購入したもの。

3月1日 100均ノート等・・・現金300円
3月10日 部屋の壁のペンキ・・・現金3500円
5月2日 仕事用携帯4万を分割分割払い
6月1日 サロン用タオル等・・カード2万(引き落とし済み)

事業用に資金は用意しておらず全て生活費から支払っております。
まだ売り上げもなく出費ばかりです。

教えてください。

税理士の回答

簡易帳簿の場合、一年間の売上と経費が集計できれば決算書が作成できます。
勘定科目、日付、金額、内容を記録していきます。
ご提示のものは消耗品費と思われますので、
消耗品費
3月1日 300円 100均ノート等
3月10日 3500円 ペンキ
5月2日 40000円 仕事用携帯
6月1日 20000円 サロン用タオル等
というように記録していきます。分割払い、カード払いなどは気にせず、購入日で記録していけば問題ないと考えます

ご回答ありがとうございます。
青色申告10万控除の分もこの帳簿で問題ないんですか?

この分を帳簿するととりあえず今のところマイナスになりますが問題ないですか?

分割払いの分も毎月引き落としかかってもなにも帳簿しなくてもいいですか?

・青色申告10万控除の分もこの帳簿で問題ないんですか?
・この分を帳簿するととりあえず今のところマイナスになりますが問題ないですか?
⇒どちらも問題ありません
分割払いの分も毎月引き落としかかってもなにも帳簿しなくてもいいですか?
⇒簡易帳簿でしたら、記帳する必要はありません。65万控除を受ける際は必要になってきます

元入金?もないので帳簿も1行目には帳簿必要ないんですよね?
簡易帳簿には、「事業主借」の勘定科目は、使わないのですか?

何個も質問すみません。
3月〜6月までに購入した分は、開業前なのですが、開業費としてまとめて帳簿ではないのですか?

元入金、事業主借といった勘定科目は貸借対照表の科目になります。簡易帳簿の場合は貸借対照表をつくる必要がありませんので、売上と経費を集計すれば確定申告ができます。
開業前の支出が全て開業費になるわけではありません、営業のための費用であれば、開業前のものであっても販管費(消耗品費や雑費など)に計上することとなります

そうなんですが。
では、普通にレシートごとに帳簿します!!
ありがとうございます。

本投稿は、2020年09月10日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387