仕分記帳に関してのご相談になります。
マネーフォワード法人会計ソフトを使用して給与支払の際仕分けで
給与 8000円 / 普通預金9000
通勤手当2000円 / 預り金 社会保険料500円
/ 預り金 雇用保険 300円
/ 預り金 所得税 100円
/ 預り金 住民税 100円
上記仕分けで記載されています。 (表示金額は例として)
この場合 住民税は 給与の際に 市役所等に振り込んでいるので
預り金 住民税 100円 / 口座預金 100円
で処理は何となく分かるのですが、表示されている
雇用保険は会社負担分ではなく 従業員負担分になると思います。
この従業員負担分の仕分けはどの様に行えば宜しいでしょうか?
税理士の回答

中島吉央
社会保険を納付した際の仕訳は以下でよろしいかと思われます。
法定福利費(事業主負担分) 〇円 普通預金 〇円
預り金(従業員負担分) 〇円

給与から預かる従業員分の雇用保険は、労働保険の更新(確定精算、概算保険料支払)の時に精算されます。労働保険の支払時までは、預り金勘定に残すことになります。
本投稿は、2021年05月22日 16時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。