親が購入してくれた土地を妻名義にした際の建物の持分割合について
土地を購入し、家を建てる予定です。
そこで、妻(私)の親が1300万の土地を購入してくれることになったことから、名義を全て妻になる予定です。
そして建物は4000万のローンを夫婦共有でローンを組む予定です。(収入額は同じです)
その場合、建物の持分割合をどうするとよいか教えていただきたいです。
自分でした計算ですと、夫が2650万、妻1350万でおよそ66:34の持分割合になるのかなと思ったのですが、計算合っていますでしょうか。
また、この持分割合はざっくり例えば6:4にしても大丈夫なものなのでしょうか?
細かく66:34とかの方がいいでしょうか?
教えていただけると幸いです。
税理士の回答

伊香昌重
土地は、奥様が贈与により取得されるのでしょうか。
建物の購入代金を、夫婦の連帯債務で取得されるのであれば、通常は建物の持分割合は2分の1ずつとするのが相当と考えられます。
ご回答ありがとうございます。
1300万は内500万は親が私名義の通帳で貯めていた貯金、残り800万は親の貯金から住宅資金の贈与税の特例?を使ってお金を出してもらう予定となっております。
なのでお金を出すのは親ですが、土地の契約・購入は私になる予定です。
本投稿は、2022年07月09日 10時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。