税理士ドットコム - [経理・決算]コインパーキング使用料の領収証について - 税込金額から消費税額を計算した際、小数点以下端...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. コインパーキング使用料の領収証について

コインパーキング使用料の領収証について

コインパーキングを使用したお客様から領収証再発行の依頼がありました。
手書きの複写式領収証を発行しますが、宛名、税込〇〇円、但書、日付、消費税率(10%)と記載だけで問題ないでしょうか?
消費税額も記入する場合、小数点以下端数は四捨五入、切り捨て、切り上げのどちらを記入するのが一般的なのでしょうか?

税理士の回答

税込金額から消費税額を計算した際、小数点以下端数を切り捨てします。下記国税の書類から読み取れますので、ご参照ください。

(適格請求書に記載する消費税額等の端数処理)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/57.pdf

上記参考になれば幸いです。

ありがとうございます。
コインパーキングの領収証は簡易適格請求書になるようですが、消費税率の記載があれば消費税額を記載しなくてもいいという認識でよろしいでしょうか。

コインパーキングは、簡易適格請求書で大丈夫です。

税率ごとに区分した消費税額等又は適用税率の記載が求められますので、
①税率ごとに区分した消費税額等のみを記載
②適用税率のみ記載
③消費税額と適用税率の両方を記載

上記②のパターンを取るのであれば、消費税額の計算をしないことも可能となります。

上記参考になれば幸いです。

ご丁寧に説明していただきありがとうございます。
非常に助かりました。

お役に立てたようで良かったです!

本投稿は、2024年02月19日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 領収証の再発行について

    26年前に土地を購入した際、売買代金を支払い領収証を発行していただきましたがその後領収証と売買契約書を紛失してしまいました。権利の証はあります。そこで売り主に領...
    税理士回答数:  2
    2016年12月11日 投稿
  • 領収証の再発行について

    弊社の営業担当がお客様に出向いて2万円程の集金をしてきました。領収証は事前に経理が用意し、営業担当に渡しております。3枚複写で、1枚目は領収証控、2枚目は入金票...
    税理士回答数:  1
    2021年03月25日 投稿
  • 領収証

    ネットで注文した商品の領収証を請求したら、配達員が渡した受領書が領収証としてご使用いただけます! と返信されてきたのですが、それが見当たらず、納品書でも領収証...
    税理士回答数:  2
    2020年03月10日 投稿
  • 領収証の正しい宛名、勘定科目について

    子会社含めグループ3社(A社B社C社)ございます。 3社で費用負担を行い、代表者A社が支払を行う場合、領収証の宛名はA社で問題ないでしょうか。支払内容は寄...
    税理士回答数:  1
    2022年12月09日 投稿
  • 領収証

    個人事業主ですが、領収証を名字でもらっています。 屋号もありますが名字ではダメなんでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年03月12日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418