[経理・決算]期末の役位報酬の未払い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 期末の役位報酬の未払い

期末の役位報酬の未払い

3月期末の法人です。定期同額給与を利用し、役員報酬を払っています。
資金繰りの影響で3月の役員報酬を払うことが難しい想定です。
①役員が役員借入金として資金を法人に貸付、そこから役員報酬を支払う。資金に余裕が出てきた際に役員へ返済する
②役員報酬を未払いのまま、役員借入金(or未払金)として勘定をし、資金に余裕ができた際に役員報酬を支払う
どちらも可能な方法なのでしょうか。
①の返済・②の支払は早くとも期をまたいだ4月になる予定です。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

結論から申し上げますと、どちらの方法も一応可能ですが、それぞれにリスクがあります。

まず、①の方法ですが、役員が法人に貸し付けた資金をもとに役員報酬を支払うこと自体は問題ありません。ただし、法人から役員への返済が長期間滞ると、実質的に役員報酬を未払いにしているのと変わらないと判断される可能性があります。また、役員借入金に対する利息の設定や返済計画を明確にしておかないと、法人の財務状況によっては債務超過とみなされることも考えられます。

次に、②の方法ですが、役員報酬を未払いとして計上すること自体は可能です。しかし、支払いが期をまたぐことで「定期同額給与」の要件を満たさず、法人の損金として認められないリスクがあります。また、未払金や役員借入金として処理する場合、税務調査で「本当に支払う意思があったのか?」と疑われる可能性もあります。

資金繰りのご事情は理解できますが、法人税負担を考慮すると、できる限り期内に役員報酬を支払うことが望ましいです。資金調達の手段を再検討し、短期借入の活用や支払いの優先順位の見直しを検討されることをおすすめします。

本投稿は、2025年01月27日 13時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の支払いについて

    3月決算の法人です。 役員報酬の定期同額給与を行っています。 今年度3月(2025年3月分)の役員報酬の支払いが、資金繰りの関係で 出来ない可能性がある場...
    税理士回答数:  2
    2024年08月29日 投稿
  • 過去の決算書類について

    役員報酬についてですが,資金繰りの関係で過去のものが3ヶ月分をまとめて支給して経理も役員報酬○○万円(3ヶ月分)としていました,ところが損金にするには定期同額の...
    税理士回答数:  2
    2018年11月11日 投稿
  • 休業再開後の決算、役員報酬の未払い処理について

    お世話になります。 法人立ち上げ2期目ですが、1期目は収益が見込めなかったため、期の途中で税務署に休業届を出しました。 今回2期目の決算期の途中で、収益の見...
    税理士回答数:  2
    2019年05月15日 投稿
  • 決算書の役員報酬について

    過去2期の決算書、役員報酬が100万にて所得税がかなりの金額がきています。 現在、所得税は未納状態です。法人税は支払いいたしました。 実際の給料は20万くら...
    税理士回答数:  1
    2015年03月24日 投稿
  • 役員借入金の返済について教えてください。

    合同会社の代表社員ですが、サラリーマンであるため法人設立後 役員報酬は0です。 法人3期目の決算が終わったのですが、役員借入金が2千万円あります。 そろそろ...
    税理士回答数:  1
    2021年03月22日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635