税理士ドットコム - [経理・決算]2社協同で商品名を公募した際の賞金の取り扱いについて - ご提示の考え方で、問題ないと考えられます。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 2社協同で商品名を公募した際の賞金の取り扱いについて

2社協同で商品名を公募した際の賞金の取り扱いについて

お世話になります。
今般、2社で協同開発した商品の名前を社員に対して公募することになりました。
当選(次点等も含め)した社員に対しては賞金等を2社折半で支払うことになっております。
この場合の税務上の取り扱いとして以下の考え方で間違いないでしょうか。

(A社社員に支払う場合)
 A社(直接雇用契約有)は、給与として支払い、給与所得として源泉徴収。
 B社(直接雇用契約無)は、交際費として支払う。
(B社社員に支払う場合)
 A社(直接雇用契約無)は、交際費として支払う。
 B社(直接雇用契約有)は、給与として支払い、給与所得として源泉徴収。

以上、宜しくお願いします。

税理士の回答

ご提示の考え方で、問題ないと考えられます。

お忙しいところご回答ありがとうございます。

本投稿は、2019年05月13日 11時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 交際費の取り扱い方について

    過日、交際費について問合せましたが、回答がありません。そのため、少し経緯を変えて書いてみますので、教えてください。 私は、個人(青色申告)と法人(A社)をもっ...
    税理士回答数:  1
    2015年02月26日 投稿
  • 社有車の売却方法について

    簿価1円の車を売却する予定ですが、相場価格を調べると1000万円くらいする見込みです。一度代表者に譲渡してから売却した場合の価格設定はどうしたらいいのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2018年01月18日 投稿
  • 交際費の取り扱い方について

    法人と個人(青色申告)の両方あります。 法人もそうですが、個人もすべて下請けに出して(派遣は決められた日には来ます)、直接採用の社員従業員はいません。 家内...
    税理士回答数:  1
    2015年02月20日 投稿
  • M&A時の営業権(のれん)の取り扱いについて

    特殊な営業権を持った会社をM&Aした際に、購入金額の内訳が土地、建物は固定資産評価額、株式を資本金の10倍ほどの値段で購入しました。土地建物と営業権を持...
    税理士回答数:  1
    2019年04月19日 投稿
  • 確定申告AとB

    個人事業主です。 会社員でもあり、給料ももらっています。 こちらは年末調整済みです。 申告する書類ですが、収支内訳書と申告書A(会社の源泉徴収)でよろ...
    税理士回答数:  2
    2018年02月23日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,643