税理士ドットコム - [経理・決算]これからハンドメイドの資材の棚卸しをするにあたって - ①棚卸は期末時点の「未使用」のものを計算し、その...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. これからハンドメイドの資材の棚卸しをするにあたって

これからハンドメイドの資材の棚卸しをするにあたって

数年前から趣味でハンドメイド作品を販売しており、今までそこまで大きな額では無かったので、かなり適当に雑所得で納税していたのですが、
今年からちゃんとしようと思い色々調べていたところ、使用している資材の棚卸しを全くしていない事に気付いて途方に暮れています。そこで質問なのですが

① 手持ちの資材がざっくり見ても1000以上あり、また引っ越しも控えている為とてもじゃ無いけど今年3月の確定申告までに使用した資材の洗い出しが間に合いそうもありません。
なので今年の確定申告では資材を経費にする事を諦めて、今年いっぱい分かる範囲で使用した資材と金額を洗い出し、来年に今まで使用した資材を経費として計上するのは可能なのでしょうか。

② 詰め放題(色々な種類の資材を袋に詰めるだけ詰めておいくらという販売方法)の資材はどうやって計算したら良いでしょうか?

③ レシートも仕入れ先も不明な資材はどうしたら良いでしょうか?
いっそ私物扱いにして経費に計上しない方が良いかと考えています…。

④ レシートはあっても「金具」や「ビーズ」等細かい商品名が書いていないものもあります。ある程度予想を立てて照らし合わせる事は出来そうですが全ては難しいと思います。手元の在庫とレシートの額が100%完全一致しなければ税務署に突っ込まれるでしょうか?

納税に対してほぼ右も左も分からない状態のため
おかしな所や判りづらい所もあるかと思いますが、どうかご教示頂けますと幸いです。

税理士の回答

①棚卸は期末時点の「未使用」のものを計算し、その年の経費からマイナスするものとなります。
②未開封のものだけを棚卸されればよろしいかと考えます
③ご認識のとおり、経費に計上しない方法が妥当と考えます
④100%完全一致でなくても、棚卸の金額を不当に少なくしていなければ大きな問題にはならないと思われます。

ご回答ありがとうございます。
すみませんさらに不明な点が増えてしまい追加質問させて頂きますが、

①どちらかと言うと「今年の確定申告では資材を経費にする事を諦めて、今年いっぱい分かる範囲で使用した資材と金額を洗い出し、来年に今まで使用した資材を経費として計上するのは可能なのでしょうか。」の部分が知りたかったのですが、如何でしょうか。
また、もし不可能な場合は今年の確定申告では資材をどういう扱いにしたら良いでしょうか。

②ビーズ等元からバラバラのものを詰めるタイプの詰め放題なので未開封というものが無いのですが、開封した(詰め放題の資材を一個でも使った)瞬間全て経費ということで大丈夫でしょうか?

①その年に使用した分がその年の必要経費にできる、というのが原則ですので、「今年の確定申告では資材を経費にする事を諦め」は問題はないでしょうが、「来年に今まで使用した資材を経費として計上」というのは恣意的に経費計上を操作することになるので認められないと考えられます。

②金額的に評価することが難しいのでしたら、全て経費とされても認められると考えます

本投稿は、2020年02月04日 06時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,760
直近30日 相談数
744
直近30日 税理士回答数
1,532