税理士ドットコム - [経理・決算]配当還元で使用する2年間の配当とは - ②と③が対象となります。直前期末(R4年3月末)以前...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 配当還元で使用する2年間の配当とは

配当還元で使用する2年間の配当とは

R4年7月現在で配当還元を使い非上場会社の株価を算定する際に使用する
直前期末以前2年間の配当金額とは、
確定した配当か期中支払い配当となるかどちらでしょうか?

①R4年3月決算 R4年5月支払配当 500,000円
②R3年3月決算 R3年5月支払配当 700,000円
③R2年3月決算 R2年5月支払配当1,000,000円

税理士の回答

②と③が対象となります。

直前期末(R4年3月末)以前2年間(R2年4月~R4年3月)の間に支払われた配当を集計します。仮にこの期間に中間配当などがあればそれも含めます。

早い回答をありがとうございます。
大変助かりました。

この規定の2年間という表現、確定ベースか支払ベースか非常にわかりづらいですよね。。
またご不明な点があれば、ご質問下さい。

本投稿は、2022年07月22日 13時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 配当還元方式による株価評価

    資本金2000万円、発行株数2000株、直前期配当100万円、前々期配当100万円。配当還元方式の計算式にて株価計算を行った場合、1株5000円で正しいでしょう...
    税理士回答数:  1
    2022年07月13日 投稿
  • 株価評価 決算期

    B社が保有していたA社株式を、C社が買い取る場合の株価評価について教えてください。 ・ABCの3社はすべて3月決算法人とする。 ・株の異動はH31.3....
    税理士回答数:  1
    2019年04月10日 投稿
  • 配当還元法について

    配当還元法で算定された企業価値で100%子会社を売却した際に得られる売却益には法人税はかからない(100%子会社からの配当金は無税だからという理由で)のでしょう...
    税理士回答数:  1
    2019年06月09日 投稿
  • 非上場株式の配当について

    非上場株式の配当を出すことで その会社の株価が上がるとはどういうことでしょうか? 配当を出すと株価が上がり相続時に不利になる可能性があるという 内容の記事...
    税理士回答数:  2
    2022年02月09日 投稿
  • 非上場会社の配当について

    非上場会社で利益がでており、内部留保も一定額あります。 同族会社の株価対策のため、配当をしないこととしております。 そのなかで、ある株主が配当をしないの...
    税理士回答数:  1
    2021年01月26日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449