税理士ドットコム - [資金調達]資金等連帯保証意思宣明書について - 両方とも支払手数料(経費)で良いです。
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 資金等連帯保証意思宣明書について

資金等連帯保証意思宣明書について

家族で町工場を営んでいる個人事業主です。
機械設備の為、資金を信用組合から借入れる際、保証協会ではなく専従者である長男が連帯保証人になることになり、信用組合から紹介された司法書士から、保証意思宣明書の指導を受け、資料の作成をお願いしました。
指導料として5500円、資料作成料として22000円支払いました。
この場合、経費として計上できるでしょうか?
経費になる場合、勘定科目と仕訳はどのようになりますか?
宜しくお願いします。

税理士の回答

早速のお返事ありがとうございます。
支払手数料で計上します!

本投稿は、2023年08月16日 18時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 信用保証協会連帯保証人

    信用保証協会の融資書類について。 法人です。 銀行経由で融資をしていただきました。 代表取締役社長が連帯保証人になって 連帯保証人の書類 3か月以内の...
    税理士回答数:  2
    2019年12月11日 投稿
  • 信用保証協会保証人の書類

    信用保証協会の融資書類について。 連帯保証人の書類は 3か月以内の印鑑証明 実印 でよろしいでしょうか? 保証人は必...
    税理士回答数:  3
    2019年12月11日 投稿
  • 信用保証協会への決算書提出について

    融資を受けていますが、今年初めて信用保証協会から「決算報告書ご提供のお願い」というものが送られてきました。 こちらの提出は必須でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年01月05日 投稿
  • 信用保証協会の保証料の償却について

    お世話になります。 現在、経営状態が良くなく金融機関と相談してリスケを行いました。 その際に追加で、保証料を支払し、かつ元本の返済を1年猶予してもらいま...
    税理士回答数:  1
    2021年07月15日 投稿
  • 東京信用保証協会の損害金

    事業資金760万借り、代位弁済になり、8年で1000万損害金になります。毎月2万返してます。元金760万を遺産分割で返済するか、そのまま死ぬまで2万づつ払ってる...
    税理士回答数:  2
    2021年06月11日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,809
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,481