家賃収入の未申告について
サラリーマンの転勤族です。
15年前程から転勤生活をしています。
持家を不動産屋経由で家賃収入があります。
2年前のローンが昨年終わった時点で初めて申告義務がある事を知りました。
その時点で、課税や違反金がどれほど加算されるか怖くて放置してしまいました。
誰にも相談出来ずにズルスルと時間が経過して、
改めて申告した方が良いと思い直し、相談させて下さい。
1、家賃収入は毎月8万5千円、不動産手数料5,000円 毎月8万の収入
2、15年の間、入居者が3回変わりリフォームを3回実施、
リフォーム料金、敷金、礼金などの書類は残っていない(不動産屋が保留?)
3、サラリーマンの為、通常税金は支払っています
4、固定資産税も支払っています
4、住宅ローンは約20年くらいで支払完了しました
過去の申告分、違反金、加算金のおおよその金額の
概算金額、計算方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
税理士の回答

サラリーマンで毎年の確定申告は行っていなかったとなりますと、過去の分につきましては5年分の期限後申告が必要になります。
具体的な計算はご相談の文面だけでは困難ですので、考え方を記載致します。
1)不動産所得の金額は1年毎に計算します。(収入金額ー必要経費)
2)収入金額 : 家賃収入(月額85,000円)、返済不要の礼金収入
3)必要経費 : 不動産屋手数料、固定資産税、貸家の損害保険料、ローン返済の内の金利分、現状回復のための貸家の修繕費、貸家の建物の減価償却費、入居者が変わった時の仲介手数料 など
必要経費に関する領収書がない場合には、不動産屋からコピーを貰うか当時の通帳の引き出し等から金額を確認して算定することになります。
上記の計算で不動産所得の金額を算定し、その年の給与の源泉徴収票と添付して確定申告書を作成します。
税務調査で指摘されて期限後申告する場合には、追加の本税に対して15%の無申告加算税が賦課されますが、自主的な場合には5%に軽減されます。
以上、ご参考になれば幸いです
ご回答、ありがとうございます。
このような素早くて明確な回答を頂けるとは思っておらず
返信が遅れてしまった事をお許し下さい。
アドバイス通り、貯金通帳と源泉徴収票を確認出来ましたので
これで申請したいと思います。
無申告加算税も5%とお聞きして少し安心しました。
これらのペナルティーには遅延金は発生しませんか?
今一度、アドバイスお願いします。

ご連絡ありがとうございます。
再質問の件につきまして、仰る通り延滞税は発生致します。ご留意ください。
宜しくお願いします。
本投稿は、2016年05月15日 10時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。