[115ページ目]みんなの税務相談一覧-138,628件 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. みんなの税務相談
  3. 税務相談一覧

みんなの税務相談一覧(115ページ目)

カテゴリから探す

すべてのカテゴリの相談一覧

分野

138,628件の記事が見つかりました。 138,628件中 5,701 - 5,750件を表示

  • 消費税の申告について

    今回始めて消費税の申告をします 会計ソフトで計算をすると下記のようになったのですが 課税標準額 8,180,000円 受け取った消費税額(国税分) 6...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 事務所の玄関(エントランス)にあるサインの勘定科目は?

    いつもお世話になっております。 事務所の玄関(エントランス)にあるサインの勘定科目は何になりますでしょうか? 屋内の壁に貼り付けてあるステンレス製のサイ...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 廃業届の提出について

    個人事業主で確定申告(青色申告)していた者ですが、年度途中で業務委託先との契約が満了してから個人事業の収入がなくなりアルバイトを始めています。 その翌年は通常...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 電子記録債権・債務について

    でんさいネットを利用することなりました。 仕訳ですが、売上を計上した相手側から電子記録債権が送られてきたので、 電子記録債権100 売掛金100とし、その債...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 貸付金利息

    会社から社長への貸付金があり、毎年利息を計算して益金計上しておりますが、従業員でもある社長の息子にも貸し付けている金銭があります。こちらは利息を計算していないで...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 消費税の経費計上について

    インボイス制度により、課税事業者になり、昨年の3月末に消費税を納付しました。昨年納付した消費税は、今年に行う確定申告(去年分)の際に、租税公課として経費計上して...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 旅行ガイドの確定申告

    旅行ガイドが旅行会社から請け負った仕事の 下見の為に観光地に出向いて交通費を支出し 三か所の寺社を訪れて拝観料を支払った場合、 その交通費、拝観料は必要経...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 103万円の壁(所得税の発生有無)について

    現在行っている事業について、妻に専従者給与を支払っておりますが、基本的に妻の所得(専従者給与の合計額)が103万円を超えると所得税が発生すると認識しております。...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 年末の定期代購入について

    個人事業で昨年より定期で通勤を始めました。 年をまたぐ定期購入についてアドバイスをいただけますと幸いです。 昨年12月26日に3ヶ月分の定期を事業用のク...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 過去分の修正申告について

    修正申告、令和何年まで遡ればいいのか。 令和6年(2024年)に土地を売却しました。 売却した土地に関して、地代を貰っていたことが判明したので先日譲渡所...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 開業届け提出前の収入と経費について

    ネイリストをしています。 開業日半年ほど前から収入があります。 コース5回分を一括で支払っていただきました。 開業日前に5回分終了しています。その場合はど...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 交通費の債務控除について

    相続人が3名います。 葬祭費を相続人の3名で負担致します。 葬儀や葬儀会社との打ち合わせ、納骨供養を行うのに際して、相続人3名がそれぞれ負担した交通費は...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • スマホを48回払いで購入して売却したときの経費の計上の仕方を教えてください。

    スマホを48回払いで購入して売却しました。 その場合の経費計上はスマホ代金全額計上して良いのか、それとも月々に支払った分のみなのでしょうか? 通信費ではなく...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 不動産売却時の税金について

    10年程前に実家を母と1/2ずつの名義で相続しました。この度 、母が亡くなり相続した不動産を 売却するか考えています。その場合、特別控除の3000万は母の名...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 2箇所から収入がある分の確定申告について

    2024年6月末に退職し、同年12月からアルバイトを始めました。 アルバイトの方からは源泉徴収票を貰えておりませんが、調べたところ88,000円以下のため源泉...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • パート主婦の特定口座の収益について

    お世話になります。 年間収入が100万円程度のパートをしています。 昨年からNISAを始め、今年から特定口座(源泉徴収あり)での取引も始めました。 NIS...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 所得税・消費税の申告もする必要がありますか?

    2024年の1年間、風俗やチャトレをして稼いでいました。白色申告をするつもりで、e-taxで収支内訳書を作成したところ所得税や消費税の申告書も作成しますか?と案...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 経理方式(税込→税抜へ)を変更した際の支払った消費税について

    インボイス制度を機に課税事業者になった個人事業主です 令和5年度まで税込経理方式で、令和6年度から税抜経理方式に変更しました。 (1)令和6年3月に...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 青色申告の取りやめをした後の再申し込み

    令和6年3月4日に令和5年分の青色申告の取りやめ届出書を出しました そして青色申告の申込書を今から再提出しようとしています。 令和7年分の確定申告から、青色...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 役員報酬の支給時期について

    6月決算の法人を経営しております。 業績がここ数年厳しく令和5年6月と令和6年6月決算では役員報酬を支給しておりませんでした。 役員は私ひとりです。これから...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 共有の土地建物の相続と手続きについて

    離婚して10年になります。 共有の土地建物があり5,000万程度の評価です。娘と母親である私が居住し、ローンは元夫ともに完済しております。 娘に残したいと思...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 青色事業専従者給与の未払い、減額、専従者の片側のみに支払う場合について

    先日青色事業専従者給与の届け出をしました。 聞いた話では、届出後、給与を払っても未払いでもデメリットがないとのことで、届け出を依頼しました。 しかし、調べて...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 個人事業主の青色申告について

    フリーランスでヘアメイクをしてます。 それ以外に事務のパートをしています。 ①青色申告をする際、左上の売り上げ(収入)金額のところには、全収入を足した金...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 個人事業主と会社員の兼業について

    令和4年に開業し、個人事業主1本でやってきましたが、令和6年11月より会社員との兼業をすることになりました。会社側は自営していることを知っています。 令和6年...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 専門家報酬に関する仕訳

    専門家に対して顧問料を支払う際に、 顧問料/未払費用の仕訳を行った後、 源泉所得を差し引いて普通預金口座から顧問料を支払うケースでは、 どのような仕訳にな...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 不動産売却の取得費の内容等について

    相続ビルを長期譲渡で売却予定です。 建物や設備等は税務署青色申告の減価償却費等で取得費算出と思いますが、土地の取得費が不明です。(契約書、領収書)が不明です。...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • パート主婦、給与所得と雑所得がある場合いくらから扶養が外れますか

    現在 パートの給与収入が約100万円で夫の扶養範囲内で働いでおります。副業で雑所得(業務受託での小論文添削)の収入が年間で25万円ほど得られる見込みです。 こ...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 死亡保険金の相続税申告時の保険金支払通知書添付について

    相続税申告の時、死亡保険金も申告する必要がありますが、その証明資料として 「生命保険金支払通知書」の写しを添付することが、あちこちに書いてあります。 生命保...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 認定利息

    銀行から借入金があるのですが、社長への貸付金の利息は認定利息を使用してもよいのでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2025年03月06日 投稿
  • 定額減税について

    私は、給与所得者であり、(額面で400万程度)既に控除を受けておりますが これから雑所得としての白色申告をする予定です。 経費等差し引いておよそ60万程度の...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 交際費について

    社長が自分、従業員が家族のみの家族経営の場合、「交際費800万円までの損金算入」は問題ないですか? もちろん、交際費要領も形式上作っておきます。 適当に...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 妻も働いている場合の専従者給与について

    夫は個人事業主です。 専従者給与をもらいたいのですが、私の現状でも可能か相談させていただきます。 私は夫の事業とは無関係の在宅ワークをしています。年間収...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 貸宅地と借地権の評価について

    三大都市圏にある750㎡の土地(所有者A)があり、その上に借地人Bが建物を建てて借主Cに賃貸しています 借地人Bは土地所有者Aが代表である法人です この...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 借地権の取得費について

    父から借地権を兄弟で共有相続をし不動産屋仲介で第三者に5000万で売却しました。 兄弟で半分にし(1人2500万振込みも相手方から別々、不動産仲介料も別々に支...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 保険の計算ミスについて

    2年前の確定申告時に保険の計算ミスが発覚しました。小数点を切り上げるのではなく四捨五入してました。具体的には180.833... を181で計算をしました。 ...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 確定申告が必要でしょうか?

    35万円で買ったカメラを31万円で中華買取業者に買取してもらった場合利益が出ていませんが、30万円を超えている為、生活用動産として扱われなくなるので、確定申告が...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 一昨年の保険の計算ミスについて

    一昨年(2023年)、保険の仕訳で計算が間違っていました。一円単位での間違いですが、家内労働の制度を利用や青色申告の控除にて所得税が0円になります。 この...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 火災保険(2年、按分あり)の仕訳について

    個人事業主で賃貸の30%を事業で使用しています。 火災保険2年分2万円を2/14に個人の財布から支払いました。保障期間は3/1〜です。 その年に支払った...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 自宅兼事務所の外壁塗装について

    よろしくお願いします! 自宅兼事務所の外壁塗装をしました。 総額88万円かかりました! 30%で計算し、26万ほど一括請求したいのですが、大丈夫で...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 精神疾患ありの確定申告控除額

    10年以上前から精神病を患い 毎月通院してます。 外での仕事が困難なので ハンドメイドや配信などで少し 稼いでいます。 障害者手帳3級を持っていま...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 今年仕入れた商品を来年に繰り越す場合

    マネーフォワードで確定申告をしてます 今年仕入れて今年は売れなかったので、 来年に繰り越したい場合の仕訳のやり方を知りたいです 仕入2000 買掛...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 源泉徴収された収入、どう会計アプリに入力する?

    初めまして、昨年は扶養内パートで給与を貰いつつ副業として業務委託契約で収入を得ていた主婦です。(タレント業) 副業収入はそれほど多くは無いですが、プロダクショ...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 年度を跨ぐ地代家賃駐車場代の仕訳

    地代家賃駐車場を借りています R6年4.5月分は支払い、6月〜12月分は払込を忘れて、R7年1月に35000円とR7年1〜3月分15000円 合計50000円...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • レンタルオフィス費用の科目について

    レンタルオフィス費用や事業用のマンションの家賃の科目名は「地代家賃」で良いのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • PCや携帯電話等の経費の項目について

    事業で使用するPC、携帯電話、机を購入。 これらの備品は経費の科目は「消耗品費」、「雑費」のどれに計上するのでしょうか? それとも自分で科目名を新規に作るの...
    税理士回答数:  2
    2025年03月06日 投稿
  • 消費税の計上時期について

    令和6年度分の消費税は令和7年3月末に納める事になっていますが、 この消費税は令和6年度分の確定申告で租税公課として計上していいのでしょうか? それとも...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 誕生日祝いの相続税について

    贈与税についての質問です。 例えば、誕生日祝いとして、親が子の海外旅行代120万を出す場合は贈与税はかかりますでしょうか? ちなみに親は同行しません。 よ...
    税理士回答数:  1
    2025年03月06日 投稿
  • 雇用を結ばない仕事しながらのライバーとして確定申告

    まず扶養に入りながら、雇用を結ばないB型支援所というところで働きます。 そしてライバーとしても活動したくて、事務所に入っていないので確定申告をしなきゃなら...
    税理士回答数:  1
    2025年03月05日 投稿
  • ふるさと納税について

    ふるさと納税のシミュレーションをしたのですが、分かりにくかった為、詳しい税理士さんにお聞きしたいです。今現在大学生で給与所得が240万円程あり、雑所得が60万円...
    税理士回答数:  3
    2025年03月05日 投稿
  • 結婚式の費用代として親から援助を受けた場合の贈与税該当可否

    昨年結婚式を挙げたのですが、その際に親から結婚資金の援助として250万程度を銀行口座で受け取っており、これが贈与税の対象になるかご教示ください。  調べてみる...
    税理士回答数:  2
    2025年03月05日 投稿

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,185
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,529