税理士ドットコム - [税務調査]扶養を外れていたことが後になって分かった - 2016年は、年収103万円以下ですので親の扶養内です...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 扶養を外れていたことが後になって分かった

扶養を外れていたことが後になって分かった

過去に扶養が外れていたことがわかった場合、追納するべきお金はいくらになるのでしょうか。

先日税務署から父へ連絡がありました。
2016年に大学を卒業後、実家を離れフリーターをしておりました。2018年4月から就職しております。

フリーターの期間は国民保険の免除手続きを行い、父の扶養内で社会保険に加入しておりました。
恥ずかしながら、支払うべき税や扶養内の収入についてなあなあになっており、
2017年は扶養を外れていた可能性があります。

2016年4月〜2017年9月までは月収80000円ほど
2017年10月〜2018年1月までは月収110000円〜150000円ほど

2018年3月まで父の扶養に入っており、2018年4月より社会保険に加入しました。

130万を超えなければいいと思ってばかりおりましたが、
別居家族の場合は仕送りが収入を超えている必要があることなどが分かり、
本来は扶養を外れるべきではなかったのかと思います。

税務署に2016年〜2018年の源泉徴収票を提出する予定ですが、
どのくらいの追納が必要になるのでしょうか。
ご教授ください。

税理士の回答

2016年は、年収103万円以下ですので親の扶養内です。
2017年は、年収103万円超のため扶養から外れ、親が扶養控除38万円を受けていたとすれば扶養是正により親が追加納税することになります。
税額は、税率が例えば20%であれば7.6万円です。(そのほかに住民税、社会保険料も増加します。)
2018年は、就職先にアルバイト1月分の源泉徴収票を提出していなければ、自身の追加納税額が出てきます。

ご回答ありがとうございます。
たびたび不躾ですが、質問させて下さい。

2017年は父の追加納税が必要なことは分かりましたが、
住民税と社会保険の増額というのは、私自身のものでしょうか?
2017年は医者にかかったりなどはしてませんが、
父の社会保険の保険証を受け取っていました。
2017年は健康保険に加入していなかったことになり、
保険料が1年分かかるということでしょうか?

また、2018年1月の収入を就職先に報告していなかった場合は
確定申告の期限後申告となるのでしょうか?

自分でも調べてみてはいるのですが、
高額な請求が父や私にきてしまうのではと思い、不安になって質問させていただきました。

大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

住民税と社会保険の増額は親のものです。
社会保険上の扶養基準と税法上のそれとは異なりますので、指摘されていなければ社会保険は扶養内なのではないですか。
2018年1月分が漏れていれば期限後申告が必要です。

ご回答ありごとうございました。

本投稿は、2019年11月13日 22時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,603
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,524