[計上]確定申告で支払う消費税について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 確定申告で支払う消費税について。

計上

 投稿

確定申告で支払う消費税について。

適格請求書発行事業者です、今回確定申告で消費税を払いますか、その消費税分は今年の経費年で計上できますか?

税理士の回答

こんにちは。
税込み経理であればできると考えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。誤字があり読みにくい文章で失礼しました。今年の申告で消費税を10万払うとすると、その10万を経費に計上できるという認識で大丈夫でしょうか?

ご返信ありがとうございます。
税込み経理であれば大丈夫です。

どうぞよろしくお願いいたします。

早速ありがとうございます。了解しました。

何度もすみません。freeのaiチャットで同じ質問をしたところこのような解答がきました。 
消費税申告で納付した消費税は、一般的に当年の経費として計上することはできません。理由は以下の通りです:

1. 消費税の性質:
消費税は預り金的な性質を持ちます。事業者は消費者から預かった消費税を、納税時期に国に納付する仕組みになっています。

2. 会計処理:
消費税の納付は損益計算書には反映されず、貸借対照表上で処理されます。つまり、経費(費用)としては計上されません。 
 
あまりわかってないのですが、どう理解すればいいですか?よろしくお願いします。

ご返信ありがとうございます。
国税庁のホームページに記載されているこちらをご確認ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6901.htm
「税込経理方式を選択適用した場合
このため、納付すべき消費税等の額は、租税公課として必要経費または損金の額に算入し、還付を受ける消費税等の額は、雑収入などとして総収入金額または益金の額に算入します。」

どうぞよろしくお願いいたします。

お忙しい中ご返信ありがとうございます。了解しました。

本投稿は、2025年03月04日 17時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 消費税について

    個人事業主です。 税務調査後に修正申告をし、今まで支払っていなかった消費税の支払いが決定しました。 令和4年度と令和5年度分の消費税を 今年の1月に納...
    税理士回答数:  1
    2025年02月15日 投稿
  • 消費税は経費にできますか?

    昨年2月に2割特例で支払った消費税は、今年の租税公課として経費計上ができますか?
    税理士回答数:  1
    2025年01月23日 投稿
  • 消費税について

    お世話になります。 主人の確定申告でお伺いします。 主人は外交員で青色申告しております。 業務委託先から毎月いただく支払い内訳表を見ながら確定申告を作成し...
    税理士回答数:  3
    2021年04月09日 投稿
  • 未払消費税について

    いつも青色申告、消費税確定申告書を一緒に提出していますが、青色申告書に申告年の消費税も未払い消費税として租税公課に計上してますが、毎年その方法で消費税を計上して...
    税理士回答数:  1
    2023年03月11日 投稿
  • 消費税に関して

    個人事業主(サービス業)で青色申告をしています。2年連続で1000万を超えたのですが、3年目で1000万を下回りました。消費税は支払わなくてもいいのでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2020年10月19日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,469
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,453