税理士ドットコム - [計上]不動産投資コンサルティング費は費用になりますか? - こんにちは。契約内容にもよりますが、不動産賃貸...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 不動産投資コンサルティング費は費用になりますか?

計上

 投稿

不動産投資コンサルティング費は費用になりますか?

年間の不動産賃貸収益が250万円位あり、白色申告をする予定です。これから不動産賃貸事業を少し戦略的に広げようと考えており、コンサルティング会社のコンサルを仰ぐことにしました。コンサル費が前払いで216万円と高めなのですが、これは経費として計上することは可能でしょうか? 可能とすれば白色申告の「その他」という項目に記入することになるのでしょうか? 全体の経費や収益に比べ「その他経費」が突出してしまうので認められるのかどうか危惧しています。コンサル契約は契約書を締結します。因みにこれ以外の経費としてはリフォームの減価償却費が90万円ほどあります。

税理士の回答

こんにちは。

契約内容にもよりますが、不動産賃貸業に直接必要なコンサルティング費用であれば、不動産所得の経費にすることは可能と思われます。

ただし、契約期間が翌年以降にも及ぶ場合には、216万円を期間按分して経費化することになり、支払った年に全額を経費にすることはできません。

科目は「雑費」でも構いませんが、もし目立つのが気になるようであれば任意の科目(「支払手数料」など)で計上されればよいかと思います。

なお、白色申告も青色申告もほとんど手間は変わりませんので、税金的なメリットを考えると、来年からでも青色申告にされることをお勧めいたします。

関田様

早速のご回答ありがとうございます。
お陰さまで頭の中が整理できてきました。
少し、追加質問もよろしいですか?

期間の按分は発生しそうです。これは、日割りでしょうか? 月割りでしょうか?

白色申告の収支内訳表の科目は雑費以外のものを新たに作る欄がないのですが、どうすればよろしいでしょうか?

数年後に定年なのですが、青色申告をした場合、失業手当ての妨げになるのでしょうか?

また、現在は戸建て1棟で月20万円強の家賃ですが、65万円控除の規模にはあとどれくらいの収入が必要でしょうか?

五月雨で申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

①期間按分は月割で構いません。

②不動産所得の収支内訳書の「雑費」の上に一行空白があるかと存じます。

③失業手当の受給にあたっては、青色か白色かは関係ございません。不動産収入がある場合には、受給は難しいかと存じます。

④65万円控除を受けられるかどうかは、アパート・マンションであれば10室以上、戸建貸家であれば5棟以上所有していることが目安です。

関田先生

早速ご回答頂きまして誠にありがとうございます。


① ④了解致しました。

以下について再度教えて頂きますと幸いです。何度も申し訳ありません。


② 昨年はこの欄を、管理会社に払う費用として、「管理費等」という科目を自分で勝手に設定して埋めていたことに気がつきました。今年は、コンサル費用と管理費を合算して「支払い手数料」とすれば問題ありませんでしょうか?

③ 「事業所得の場合は駄目だけど、賃料としての不動産所得は失業手当てに影響しない」という、他の方の以前の相談回答があるのを発見したのですが、事業的規模でなくとも、失業手当はやはり難しいでしょうか?

何卒宜しくお願いいたします。

②問題ないかと存じます。

④失礼しました。
求職中の場合、事業的規模でなければ失業手当は受給できると思われます。

ありがとうございました。
大変よく理解でき、スッキリしました。

本投稿は、2018年10月12日 12時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353